もうすぐうちの子どもが2歳になる。「魔の2歳児」なる言葉があるのを知ったのは子どもが1歳になった辺りだったか。2歳になる前からすでに自分の思い通りにならないと癇癪を起こして、倒れこんで泣いたりすることもあり、なるほど「泣く子と地頭には勝てぬ」とはこのことか、と思うこともよくある今日この頃。
癇癪に毎度つきあうわけにはいかないが、いろいろと大変なので、ゆうことを聞いてしまいがちで、ちょっと甘い親になりつつあるかも、と反省するが、今の今、母親不在の状態なので、甘めでもしゃあないな、と自分にも甘くしている。
少し前から保育園の一時保育サービスを利用している。通い始めた初日は大泣きしたが、すぐに楽しいところだと悟ったのか、二日目からは靴も脱がずに部屋に直行しようとするなど、適応しているようで、年上の子について遊んだりしているらしい。そういうところはほとんど見たことがないのだが、子供の世界に慣れつつあるのだろう。
保育園に行くと言葉が早くなると聞くが、今のところ、発語はまだ単語に留まっている。2歳までに二語文を話す子もいるらしいが、うちはまだ名詞がほとんど。ただ、少しずつ初めてこちらが聞く言葉を言うこともあり、この前は「こうきこうき」と言うので、なんのことかと思ったら、飛行機のことだった。車を指してブーブー(ブーブーブーブーということが多い)、犬はワンワン、パトカーを見るとウーウーなどなど、見つけると発語するお決まりの言葉がいくつかあるが、飛行機は擬音では表現しにくいのだろう。あと、これは教えた記憶はないのだが、鉄道はダダンダダンで、踏切を渡る時や電車が前を横切るときは、大抵この言葉が出る。どこで覚えたのか、自分で編み出したのか。
こちらの言うことは結構理解していて、今日は裸足で歩きまわっていたので、「靴下履くぞ~」というと、自分から靴下のある引き出しを開けて、お気に入りの靴下を出してきた。これは今までやったことがなかったので、一応、少しずつ成長はしているものと見える。うちはふすまなどの引き戸だらけで、暖房していても、開けたら開けっ放しにすることが多かったが、最近は「寒いから閉めてくれ」というと、素直に閉めてくれることが以前よりも多くなったような気がする。ニヤッとしてわざと閉めないこともあるのだが。
食べ物関連では、以前はだいたい何でも食べてくれていたが、味の濃い野菜など、いったん口に入れても、吐き出すことを覚えてしまった。先日、保育園でもブロッコリーを吐き出してしまったらしい。ダメな場合はご飯に混ぜてごまかして何とか食べさせているが、トマトなどは単独で食べてくれる時と、全然食べてくれない時があり、この辺りはまだまだ気分次第らしい。
今の大好物は納豆で、最初に出してしまうと、納豆を食べ切らないことには他のを食べないぐらいになっているので、食事が半ばを過ぎた辺りで出すようにして、私と「半分こ」で食べるようにしている。あまり食べたがらない時にも納豆を出すと大抵は食べ始めるので、納豆が伝家の宝刀みたいになっている。
ヨーグルトも大好物の一つだが、保育園でヨーグルトを見せてしまうとそれを食べないことには食事を食べてくれないと言われてしまった。我慢することを教えないといけないのだろうが、この年齢で我慢させることが出来るのだろうか。他の人はどうしてるんだろう、とか思うが、パパ友とかいないので、ようわからん。保育園では稀に父親、またはおじいちゃんっぽい人が送り迎えに来ているが、ほとんどはお母さんである。基本、挨拶程度でそうした話をする機会はない。
おもちゃ遊びは、少しずつ成長の証が見え、木製のいろんな動物を絵に合わせてはめ込む玩具があるのだが、以前はまったくそういうのが出来なかったのが、コレとコレが同じやなぁ、などとやってやると、一つ二つ程度ではあるが、出来るようになり始めた。
シールを貼るのも楽しいようで、剥がしては貼って遊んでいる。うちの自治体ではカレンダーに貼れるごみ収集日確認用シールがあり、昨年末に配布されたのだが、今はそれで遊んでいる。私には粗大ごみシールが貼られたのだが、こういうところでは嫁さんの仕込みが効いているようで。
トイレトレーニングは、ちょっと今、いろいろと親の側の余裕がなく、全然始められていないが、ウンチしたときなどに知らせる時があるので、そろそろ始めないと、と思いつつ。昔は0歳児からやってたらしいが、今は2歳の夏が最適、なんて話もあるようで、もう少し先でもいいかとも思ったり。
子どもが生まれて2年近く経過し、さすがに子どもがいる生活にすっかり慣れた。子どものいない生活はもう想像できないほどになっているが、諸事情でその可能性も出てきたりして、いやはや人生思い通りにいかないものだなぁ、と。もちろん、そうならないようにしようとしているが、なかなか大変である。
久々に育児ものを書いてみたが、余計な一言も書いてみました。