所有林の確認がてら山に行ってきたが境が分からず困る

 相続で引き継いだ山林があるのは知っていたが、行ったこともない場所が大半で、まずは確認、ということで、いろいろ動いているところ。聞くと、ひとまず森林簿というので確認できるということを聞き、最寄りの湖北森林整備事務所というところにいって、森林簿を閲覧してきた。先日からコピーもOKになったとのことで、コピーをもらってきた。PDFにもしてもらえるようだが、この日はまだ出来なかった。

 この森林簿で全部わかるかというと、そうではなくて、かなりアバウトに線が引かれていて、実際のところ、現地に行くなり、近所の方に話を聞くなどしないとわからない。それでも、登記されている地番と照らし合わせるとおおまかにあの辺りにあるのだな、ということはわかる。

 しかし、現場に行っても、正直、よくわからない。特に問題となるのは境界で、聞くと、たいていはフクラシという常緑樹が植えてあるそうなのだが、その姿が見えない。境の木としては、スギ林の場合、ヒノキで一列に植えることで境としている箇所もあるとのことだが、この場所はそういうわけでもなさそうだ。

 他に尾根や谷筋が境となるとの話もあるので、地形と位置関係を照合して、なんとなくここかな、というのはわかったが、境については大変心もとない。全国でこんな状態になっている、ということは、もうその制度設計というか、仕組み自体に問題があるということなんだろう。というか、林業が未だ前近代をベースにしている、ということなのか。

 ひとまず、撮影した写真をアップしておきます。(所有林以外も含む)

枯れ木 所有林の確認
枯れ木があちこちにあって、倒木だらけでもあり、荒廃が進んでいる様子
岩場だらけの山1 所有林の確認
今回確認した場所はもっとも大きな面積のところだったが、岩が露出していて、植林する場としては不適格なようで、状態の良い木が少なかった。
岩場だらけの山2 所有林の確認
岩が露出する場所が多数。歩くのも大変。
倒木と小さな滝 所有林の確認
歩いていると小さな滝に遭遇。倒木だらけで荒れており、木をまたぎながらの散策となる。(所有林の範囲外)
けもの道 所有林の確認
道がいくつもあるので、人が通ったあとかな、と思いかけたが、まず人が来ないところなので、間違いなくけもの道。結構あちこちに走っている
鹿の食害跡 所有林の確認
多分鹿の食害の跡か。こうして皮をめくられると、もう杉の木は育たなくなるので、テープを巻いている人もいるが、そうして手入れしている人はごくごく少数。
小動物の顎の骨 所有林の確認
何かの小動物の顎の骨。ここで動物が死んでいた、ということか。
猟銃の薬莢 所有林の確認
HIT MASTERと書かれた猟銃の薬莢。そういえば、祖母と山を歩いていてい、猟師と会ったことがあるのを思い出した。
山のゴミ 所有林の確認
たまに増水する川の川沿いとはいえ、この高さまで来る可能性はないという位置にあった牛ふん袋
炭焼き小屋の跡1 所有林の確認
炭焼き小屋の跡もあちこちにあった。
炭焼き小屋の跡2 所有林の確認
炭焼き小屋正面から。真ん中が出入り口になっていて、この上に三角屋根の小屋が立っていた(はず)
杉林の中のケヤキ 所有林の確認
杉ばかりの木立に立つケヤキの木。数少ない広葉樹。
切り株が残る 所有林の確認
近所のおっちゃんによると、ここにはよいケヤキがあったが、祖母が頼まれて切ってしまったとのこと。写真では手前から3つほどまあまあの大きさの切り株があるので、そこそこ立派な木だったのか。
山中にある平地の杉木立 所有林の確認
急な斜面ばかりの山を登って行くとなだらかな場所に出てきた。急斜面の杉は状態がよくないが、ここは比較的よい状態。残念ながら所有林の範囲外だが。

老眼が気になりだした近視持ちの40代メガネ派は一度遠近両用を試してみるべき

 随分昔に買ったメガネのコーティングがすっかり剥げて傷だらけになってきたので、メガネを新調したいと思っていたのだが、ちょうど、右目の目尻が荒れる症状が出てきたこともあり、眼科を受診し、ついでに眼鏡処方箋も作ってもらうことにした。

 ところで、眼鏡派の人たちは眼鏡を作るのに眼科で処方箋を発行してもらう人はどれほどいるんだろうか。私は昔はメガネ店で全部やってもらっていたが、メガネ新調のタイミングで定期受診のつもりで眼科で眼の状態を確認してもらいがてら処方箋も、というのがよいのではないかと考えるようになった。

 そういうわけで近所の眼科を受診したのだが、提案されたのは、現在のと同様の近視用メガネ以外に、PC用メガネといって、遠方ではなく、ディスプレイまでの距離に最適化したメガネを作ること。私は仕事でディスプレイを眺める時間が起きている時間の半分以上にもなるので、なかなかよい提案だと思い、一時はこれに傾きかけたのだが、そういえば、最近老眼が進み、近くを見る時、わざわざ近視用メガネを外して確認という一手間がしょっちゅう発生していることを思い出し、そのあたりを相談してみたところ、遠近両用メガネを勧められたのだった。

 40代で遠近両用? 日頃、若作りするのも変に老成するのも気に喰わないのでだいたいにおいて歳相応がいいと思っている方なのだが、さすがにこの年で遠近両用というのはちょっと、という心理的抵抗が最初生まれたのは事実だ。しかし、いい感じに作られたのを試着してみると違和感はあるが、もしかしたらこれイケるのではないか、という直感も同時に生まれたのだった。

 遠近両用というと間に境目があって、なんかシニアな雰囲気が醸しだされるアイテムというイメージがあったが、最近は安物でも境目などはなく、見た目で遠近両方かどうかはまずわからないようになっているようで。

 遠くはメガネの上の方で、近くはメガネの下部分で見ることになるのだが、これに慣れるには相当時間がかかりそうだな、と思いつつ、これでもまだ自分にとっての新体験を求める心が残っている方なので、遠近両用にすることに決めた。

 さて、面倒なのは、メガネのチョイス。私は昔からこれが苦手。私の顔のパーツのつくり上の問題なのだろう、どうしてもメガネ店の店頭にあるメガネはたいてい私には合わず、まずは自分に合うやつを探しだすことから始めないといけないし、その数少ないメガネからお気に入り的なのを見つけるのは至難で、まあこれでええか、と自分的に落ち着くまで結構な時間を要する。メガネの流行とかあるらしいけど、そんなんどうでもええし、あまりメガネを主張しないごく普通のにしたいのだが、そういうのはむしろお高い値段帯のに多いようで、安物はなんか変なデザインのばかりだったりする。

 今回、適当に行き当たりばったりで数店舗立ち寄ってみたが、結構対応に違いがあったのも興味深かった。最初にいったのはチェーン店で明朗会計が売りらしく、別にそこで買ってもよかったが、もうちょい他店も見てみようと思って、次に行ったのが量販店だった。とにかくメガネの数が多く、少ない店員に多くの客が順番待ちをしていて、格安メガネも多く、いろいろ面倒だし、もうここでいいや、と思って、列に並ぼうと思ったら、えらい混んでいて、また面倒になって、次の店に行くことにした。

 ちなみに、最初に店員が勧めてくるのはだいたい店側が売りたい(利益率が高い?)やつらしく、店内には他に価格帯の下がるコーナーがあったりするのが面白かった。メガネ業界的に基本中の基本という感じなんだろうか。

 次はまた全然違う雰囲気で、メガネの点数は少なく、高級路線を標榜している雰囲気。私のヨレヨレのシャツを見て、すぐに何かを察したらしく、ことあるごとに「失礼ですが……」みたいなことを言ってくるのだった。こんな田舎でこんな商売のやり方でやっていけるのかいな、と思ったが、要するに今話題になってるPCデポのような商売で、高齢者向けに特化してやってるってことなんだろう。とにかくワンランク上のを選ばせるための口上をいろんな形で述べるのがおかしかったが、もうここに足を向けることはないだろうな。

 すっかり面倒になった私は次に行った店で簡単に選んで買ってしまったのだった。メガネの点数も少なく、小規模の店だったが、私以外に他に客もいないし、店員もうるさくまとわりついてこないし、まあこれでいいか、というのも見つかったので、それをチョイスして購入。

 慣れるまでに時間がかかるだろうと思い、しばらくは今までのと併用しようと思っていたが、意外と一度も併用はしていない。車の運転も特に問題はない。ただ、たまになんかボヤケるな、と思ったら、首の姿勢を変えるために時々顎を出し気味で運転するクセがあるようで、そういう場合にメガネの下部分を通して見るためボヤケることに気づいたが、これもだいたい慣れた。

 今まで電車内の読書はいつもメガネを外してやっていたが、遠近両用だとメガネをかけたままでいいので、これは便利。一番心配していた目の疲労も、そんなには変化がないようで、遠近両用にして正解だった、ということになりそう。

 というわけで、近視持ちの40代でメガネ派の人は遠近両用を一度試されることをおすすめしておきます。