オデッサのユダヤ博物館

 前回前々回のエントリーでオデッサのユダヤ系の血を引くボブ・ディランとバルバラのことを書いたので、ついでに以前訪れたことのあるオデッサのユダヤ博物館の記事を書いておきます。

 オデッサにはかつてこの辺りで最大のユダヤ人コミュニティが存在していたが、戦中戦後を経て、今はかなり少なくなっている。ただ、今でもオデッサの街の雰囲気はスラブ人以外にもギリシャ系その他、黒海周辺の系統の人々も多数居住しており、他のウクライナの街と比べるとアジア系の容姿で街を歩いていてもジロジロ見られることが少なく、港町らしい開放感がある。

 以下、当時の写真に沿って、コメントつけておきます。

ユダヤ博物館の表札
ユダヤ博物館の表札。通りから見ると非常に小さくてまず読めない。粗暴な集団避けなのだろうか。
オデッサ・ユダヤ歴史博物館の入り口
オデッサ・ユダヤ歴史博物館の入り口。鍵がかかっているので、電話等で来館の意を伝える必要がある(今もそうかは不明)。
オデッサのユダヤ人の数と割合
オデッサのユダヤ人の数と割合。数では1912年の20万人が、割合だと1920年の44.4%が最大。1939年から1959年までに半数になり、その後、さらに減り続けている。戦後についてはイスラエルへの移民によるものだと思われる。
20世紀初頭のヨーロッパ各都市のユダヤ人の人口
20世紀初頭のヨーロッパ各都市のユダヤ人の人口。多い順にオデッサ(14万人)、ワルシャワ(13万人)、ベルリン(9.4万人)、キエフ(8.1万人)、ビリニュス(6.4万人)、パリ(6万人)。
1941-1944の間の死の収容所とゲットー(ドニエストル川左岸とオデッサ、ヴィンニツアの一部)
1941-1944の間の死の収容所とゲットー(ドニエストル川左岸とオデッサ、ヴィンニツアの一部)
ユダヤ博物館展示品
ユダヤ博物館展示品。実際にかけてもらえる。
ユダヤ博物館にて記念撮影
ユダヤ博物館にて記念撮影
オデッサのシナゴーグ近くのユダヤ料理店にて
オデッサのシナゴーグ近くのユダヤ料理店にて

 (上記の情報は2014年9月時点のものです。)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です