「身辺雑記」カテゴリーアーカイブ

カタツムリの飼育

 先日、こんなことがあった。

 とりあえずイチゴの透明パックに入れて、すぐに逃がすなりなんなりしようとしたのだが、外来種を環境中に放っていろいろ問題になっているという話があり、同様に茨城のカタツムリを滋賀に放してもいいのか、今更そんなことを気にしてもしゃあないのだけれども、一応、調べてからにしよう、しかし、もしあかんとなったら、どうしたらいいのか、「処分」せなあかんのやな、ほな、どうしようかいな、子供にも見せた手前、カタツムリどうなったの?と聞かれた時に、天国に行ったのだよとかいわなあかんのやろか、とかどうでもいいことを考えている内に日が過ぎていき、その間、水分は切らさないようにして、適当に小松菜をやったり、糞の掃除をしたりしてると、変なもので情が移ってきた、とでもいうのか、昔小学生のときにカメなどを飼育した経験が蘇ってきて、こうした生き物を飼うのもおもろいかも、教育的効果もありそうだし、というわけで、カブトムシ用の飼育箱をホームセンターで購入してきて、飼育し始めたところ。

カタツムリの飼育
カタツムリの飼育

 子供も関心を持ち始め、カタツムリさんどこにいるとか気にしたりしている。保育園で教えてもらったのか、私の子供時代にはなかった「グーチョキパーで何作ろう」という歌を早いタイミングで覚え、右手をグーにし、左手をチョキにして重ねてカタツムリを作ってよく遊んでいて、さらに去年家庭菜園をしてたときも、畑に出没してたので、実物も一応知ってて、カタツムリは子供にとってなじみのある生物であり、初めてのペットとしては悪くない。

 調べると結構長生きできるようだし、雌雄同体でもう一匹入れると卵を産むことがあるようで、もう一匹入れてみようと思うが、種類とかようわからんので、うまくいくかどうか。

結露対策に追われて

 引越をして2ヶ月ほどになるが、未だに落ち着かない。原因の一つは結露対策に追われたこと。壁の隙間から外の光が見えるようなスカスカの木造住宅にずっと住んでいて、気密性の高い家に住んだことがなかったこともあり、結露対策の重要性があまり分かってなかった。

 おそらく、ちゃんとしたところなら断熱がしっかりしてて大丈夫なんだろうけど、私の住む安アパートは外壁が外気に触れている部分は壁までもが水気を帯びることが時々あった。対策がようわからんのでしばらく放置せざるを得なかったが、さすがに床がびしょびしょになるほどになることがあって、対策に乗り出すことにした。

 以前からホームセンターに結露対策コーナーがあるのが不思議だったが、そういうことだったのか! ということで、グッズをいろいろと購入して、窓や壁の下部に貼り付けてみた。すると、床までがビショビショになることはなくなったものの、常に貼り付けたやつが水気を帯びている状態になっていて、なるほど、これらはあくまで対症療法でしかなく、根本原因に対して対策しないと意味がない、ということがわかってきた。

 そういうわけで、さらに調べる内に以下の対策が有効ということがわかってきた。

 1)暖房器具をエアコンにする

 いろいろ考えて、居間はガスファンヒーター、他の部屋は必要に応じて灯油ファンヒーターというふうにしたのだが、これらは水蒸気の発生源となり、結露対策をする上ではよくないことがわかった。本来、空気が乾かないのは人間にはいいことなのだが、やむなくエアコンにせざるを得ない、という結論になった。これはまだ導入できていないのだが、昨日購入してきたところで、これで相当軽減されると期待している。

 2)除湿機をかける

 湿度をさげる一番手っ取り早い手。うちでは特に冬の間は部屋干しをすることがよくあって、湿度がかなりあがることがあったので、仕方なく導入。除湿機はたまたま近くの総合スーパーの家電売場に2012年型というかなり昔の型落ちだが強力なのが売れ残っていて、店員に聞くとかなり安く買うことが出来たのだった。これをかけると湿度が7,80%あっても、ぐんぐん落ちていくのがわかり、最終的に3,40%まで落ちるようになり、恒常的な結露はほぼなくなった。しかし、ファンヒーター+除湿機ってなんかアホみたいなことしてるな~、というのはあって、エアコン導入後は室内干し用に使うことになりそう。

 3)換気をする

 結露の最大の要因は暖められた空気が湿度が高い状態のまま冷えることで水気の行き場がなくなり、窓などに水となって張り付くという現象が起きるためであり、この現象を引き起こさないようにすることが肝要。そのためには、湿度をいかに下げるかがポイントで、寝る前に除湿機等をかける、というのも一つだが、手っ取り早く、換気をしてしまう、というのも一つの方法らしい。せっかく暖めたのにもったいなく感じるが、寝る前に空気を入れ替えてから寝る、というのが可能な生活条件であれば、これも試す価値があるようだ。うちは小さい子供がいるので、実験できず仕舞いだが、理論上は相当軽減されるはずである。

 どうも今住んでいる住居は構造的に結露しやすいようで、困っている人が結構いるようだ。入居前の説明に結露対策せよ、とは一切言われなかったが、つい先日、押し入れに結構な量のカビが発生していることを発見し、相談したところ、無料で対応してもらえることになった。聞くと、神経質な人はエアコンをかけ、さらに除湿機をかけているのだとか。もう家がカラカラになってまうがな、と思ったが、それぐらいしないとあかんものらしい。というか、最初にファンヒーターだと結露するからエアコンにしとけ的なことをゆうといてもらえるとよかったんだが。結露対策には相当時間を食われたので、対策につぎ込んだお金的にも痛かったが、未だに生活が落ち着かない一つの原因となったので、ちょっとしたことだが、一言あるとありがたかったかも、と感じた話でした。

日本の平均年齢は46歳 そして私も46歳になった

 46歳になった。確か日本の平均年齢はちょっと前が45歳で最近46歳になったんだったっけと思って、国立社会保障・人口問題研究所のサイトで確認してみたが、2017年推計で46.5歳となっていた。そろそろ平均年齢を越えたかと思っていたが、平均年齢の方も年々上がっていて、まだ追いつけてなかったのだった。

 表によると、2019年には47歳に、さらに2036年には50歳になるのだそうで。表は2050年推計で終わっているが、この時点で51.3歳で一度も下がっていないのが怖い。超高齢化社会は21世紀の間、ずっと継続するということだ。

 ちなみに「中位数年齢」という項目もあって、こちらの説明によると「人口を年齢順に並べたとき,その中央で人口を2等分する境界点にある年齢のこと」を指しているのだが、2017年で46.8歳となっている。過去の数値を見ると平均年齢と大差ないが、今後、差は広がっていき、2050年では平均年齢が51.3歳、中位数年齢は53.4歳となっている。時々いるかなりな長生きな人の影響が減るため、中央値は平均より低くなると思ってたが、そういうわけでもないらしい。

 世界で日本の平均年齢はトップクラスなんだろうな、とぐぐってみると、こちらに一覧が出ていて、日本が1位となっていた。1位やったんかw ちなみに2位はドイツで3位がイタリアとなっており、日独伊三国同盟が図らずも結成されておったのでした。

 ランキング眺めていると上位はヨーロッパ各国が出てきて、アメリカと中国が共に37.4歳で並んでいるのが興味深い。いずれの国も超高齢化社会ではなく、人口としてみると相対的に勢いのある国である、ということが出来る。

 同じページの下の方に世界地図で色分けしてあるが、見事に大陸別に色が違ってて、アフリカは若く、ユーラシアが年寄りの国であることが一目瞭然となっている。ただし、イスラム圏が軒並み若い国となっていることが見て取れ、今後の世界の趨勢に人口が影響を与えないわけがないだろうから、そういうことなんだろうな、と思ったりした。

2017年2月2日の身辺雑記

 滋賀の湖北に住んでもう20年になるが、いよいよ引越しをすることになった。限界集落や過疎地から人が出ていく最大の理由は、多くの場合、「仕事」となるようだが、うちもご多分に漏れずそれが大きい。他に子供の教育環境を考えて、とかもあったが、正直なところ、カメムシに刺されたり、就寝中にムカデに襲われたりして、すっかり大の虫嫌いになった嫁さんの意向が大きかったりw カメムシに刺されたとかあまり聞いたことがなかったが、カメムシに刺されると大変痛いようで、カメムシは刺激を与えた時に発する匂いも独特で特に大嫌いになったようだ。

 そういうわけで、滋賀の人口事情として「南北間人口移動」というのがあり、湖北の人が滋賀南部に移住するのが定番なのだが、これまたご多分にもれず、我々も滋賀南部へ移動した。利便性が格段に向上し、買い物も徒歩圏内で済ませられるし、駅にも徒歩で行けるので、もう嫁さんを駅まで送迎しなくてよくなったとか、いろいろと生活条件が変わった。

 ただ、新しい悩みもあって、室内が水浸しになるほどの結露が発生し、大変困っている。とりあえず吸水シートとかゆうのを貼ってみたが、それでもたまるので、一面に貼り直したりして、格闘中。安アパートといえど、気密性が高く、換気とかも気をつけないといけないみたいでいろいろ試行錯誤中で、引越荷物の整理も出来ておらず、まだまだ生活は落ち着かない。

 仕事について、ずっと滋賀南部から通えるところで探してきたのだが、なんとか見つかり、そこに通い始めたところ。実はもう諦めてIT系の転職エージェントに登録して、そこからの仕事をこなしていこうと動き始めた矢先にその求人が出て、行ってみたら、採用となったのだった。今までの経歴はそんなに活かせないところなので、当面見習い期間みたいなものとなりそうで、45歳妻子持ちの再スタート、無理は利かない年齢なので、健康に配慮しつつ、精一杯こなしていきたいと思っている。

 子供の保育園も転園となり、途中入園の厳しさを思い知った。先日、不承諾通知とかゆうのが来て、認可保育園は諦めざるを得なくなったが、なんとか認可外保育園で空きがあるところが見つかり、そこに通わせている。ほんま、実際にこういう目に遭うと日本死ねといいたくもなるで。保育園問題はいろいろと日本の悪いところが表面化しているように思う。変わるべきは変わらないといけないのに、変化に対応できなくなっていて、東芝の一連の動きなんか見てても同様で、これから「英国病」みたいな感じで「日本病」とか言われて反面教師にされていくんかも。

 先月はブログ更新が一度もできなかったけど、久々に書いておきました。

10月5日の身辺雑記(仕事募集中)

 9月後半は10月から稼働するシステムへのプログラム納品のため、自分の可処分時間のほとんどを費やすことになり、ほとんど何もできなかった。その影響で、子供と接する時間が少なくなり、ほとんど相手をしてやれなかったためか、すぐに泣き出したり、ぐずったりするなど、不安定になってしまい、その対応も大変だった。

 9月は夏野菜が終わり、秋野菜の播種の時期でもあるのだが、ほとんど時間が避けなかったため、放置状態となり、ポットで育てていた苗はいつの間にか虫にやられていて全滅、補修が必要だった畑を囲う網も手遅れとなり、収穫間近だったトウモロコシがサルの軍団に襲われて全滅、と散々な目にあった。ここは冬は豪雪に見舞われるので、今から種を蒔いても、手遅れなんだろうなぁ。。。

 山もほとんどいけてなかったが、最寄りの森林組合で「腐っていたりしない限り、山から切り出した木を買い取る」という制度が始まるらしく、一度、少しでも持ち込んでみようかな、と思っているところ。事前にいろいろと書類を出したりしなくてはならず、面倒だが、少しずつでも動いていかないとこういうのは続かないもので。

 前々から予定していた引越しをそろそろやろうかと思っている。いろいろと調整が大変だが、こういうのはえいやっとやってまわんといつまでたってもできん。

 引越しに伴い、仕事場も変えることにしようとしている。滋賀南部から通えるところを探していて、私でお役に立てるところが見つかるといいのだが、45歳という年齢の壁はそれなりだろうから、心してかからないと。何かよい話があれば、どなたかご連絡ください。(在宅仕事も歓迎します)

 ブログもほとんど書けてなかったが、久々に身辺雑記を書いてみました。

網の補修が間に合わず、サルに侵入されて食い散らかされたトウモロコシの残骸
網の補修が間に合わず、サルに侵入されて食い散らかされたトウモロコシの残骸
四方に網を張っているのだが、長辺の方の中央部がたるんでいて、ここにもう一つ支柱を立てる予定だったが間に合わなかった
四方に網を張っているのだが、長辺の方の中央部がたるんでいて、ここにもう一つ支柱を立てる予定だったが間に合わなかった