「キエフ」タグアーカイブ

「チェルノブイリは犯罪者天国となった」

 こちらに「チェルノブイリは犯罪者天国となった」という記事があり、チェルノブイリ森林火災について書かれていたので、ざっくり要約しておきます。


 今年、すでに3回もチェルノブイリ立入禁止区域で森林火災が発生しており、先日も新石棺近くで隠しカメラが見つかった。原子炉近くの管理下にない区域で何が起きているのか。

 立入禁止区域に住む住民の多くは相次ぐ森林火災の原因は違法行為の痕跡を消すための放火だとみている。樹齢70-80年の売り物になる木を伐採し、週末の夜に搬出している。伐採量が計算出来ないように放火した。地元住民はポリスケ付近で材木を運ぶトレーラーを目撃している。空間線量率は2,3倍あがった。住民曰く、木材はキエフ近辺の家具工場へ運ばれたに違いない。

 キノコやベリー、魚なども立入禁止区域内で採取されており、それらはキエフなどの市場で売られている。実質、地下鉄駅周辺の物売りはコントロールされていない。


 私もよく地下鉄近くで売られている野菜や果物を買っていた。場所がよいところは恐らく「みかじめ料」的なのを支払っているはずで、ある程度はコントロールされているのではないか、と思っているが、実際のところは誰にもわからないだろう。

 市場に行くと、メインストリートから外れた場所で年金では食べていけないと思われる高齢者が数少ない品物を売っているのを見かけることがあり、この人たちも「ショバ代」は払っているだろうにペイするのだろうか、と思ったりした。

 木材に限らず、強制移住後の集落では様々な換金可能な物が盗み出され、すでに売り払われている。日本でも地元有志によるパトロールがなされているが、限界があり、同様の事態が発生していると聞くが、こういうのどうにかならんのだろうか。

ウクライナの地名表記問題 ~ クィーイィウかキーウか、キイフはどうか

 この前、世間話をしていた時に「中国に行く」と言われて、話の流れから隣国の中国のことではないな、と一瞬考えた後わかったのだが、日本では中国というと、隣国の中国と広島などがある中国地方の中国があって、大変紛らわしい。一応、中国地方の方が先なのだが、今やほとんどの人は中国というと国の方を先に思い浮かべるだろう。

 さて、昨日、こんなニュースがあった。

政府 グルジアを「ジョージア」に表記変更へ

グルジア側の要請に応じ、ロシア語を起源とする現在の表記から、英語に由来する「ジョージア」という表記に変更する方針を固め……

 ジョージアというと、日本では、まず缶コーヒーが来て、でなければ、アメリカの州かな、って感じだが、これからはさらに国名が加わり、三つ巴の戦いが頭の中で繰り広げられることになる。正直、紛らわしくてちょっと勘弁な改名だが、当地の方がそう呼んでほしい、という以上、日本側としては希望に沿わないわけにはいかないだろう。

 ウクライナの地名についても、ソ連時代からの呼び方が踏襲され、今に至るまで日本ではロシア語表記が主流となっている。キエフしかり、チェルノブイリしかり。特にこれらの地名は日本国内での浸透度が高く、ウクライナ語読みにすると、いろいろと不都合をきたしてしまい、こうした地名についてはこのままとせざるを得ない、というので、今まで来た。

 ただ、今後もこのままずっとロシア語読みを続けるのかどうかについては、クリミア併合でウクライナのロシア離れの流れは長期的に見て決定的だと思うし、グルジア同様に日本での呼び方を変えてほしい、という依頼が来る可能性はあるのではないかと思っている。

 しかし、ここに少々微妙な問題が発生する。個人的な意見だが、ウクライナ語をそのまま出来るだけ正確を期してカタカナに変えると、日本語として、どうにも座りの悪い語感になってしまうのだ。特に首都のキエフは厄介で、発音に忠実だと「クィーイィウ」あたりになるが、この表記はちょっと一般向けとしては無理があるだろう。そういうわけで、キーウかキイウあたりが候補にあがっているのだが、これらも日本語としてしっくりこない。逆引き広辞苑で見ても「ーウ」も「イウ」で終わる言葉はなく、現地の発音に拘りすぎない方がよいのではないかと思う。(「まいう~」とか一応あるけどね・・・)

 あと、ウクライナ語やロシア語には母音で「ウイ」という音があり、ウクライナ語の地名では結構この音が登場するのだが、「ムィコラーイウ」とか「ジトームィル」とかちょっと日本語として発音しにくい表記になってしまう。(実はチェルノブイリの「ブイ」もそうなのだが、これはちょっと例外ということで)

 ではどうすればいいのか。いろいろ考えた結果、私のおすすめは「キイフ」。ナイフとかワイフとか「○イフ」で終わる言葉もあり、日本語としての語感も悪くないし、何より「キイフ」だと話の流れで「キエフのことかな?」という類推がしやすく、混乱を最小限に抑えつつ、ウクライナ語読みに移行できるメリットがある。

 あと、キイフは英語表記のKyivの発音に近いのも大きなポイントだと思っている。少なくともあと100年以上は世界の最重要言語であり続けるだろうし、頻出でない地名の英語読みというのは、なかなか覚える機会がないので、そのままの発音で通じる、というのは、無視できない重要性があると思っている。ちなみに、キエフの英語表記は以前はKievだったが、徐々にKyiv表記が浸透しており、今後、英語圏の人たちや英語学習者はキイフという発音に移行していくことになるはずである。

 「キイフ」の最大の問題は最後の音に「フ」という本来、ウクライナ語にはない音が出てきている点だが、現実を見てみると、例えばウクライナ第二の都市の今までロシア語読みで「ハリコフ」と呼ばれてきた街をいろんな呼び方で検索すると「ハルキウ」が優勢だが「ハルキフ」も多くひっかっかる。これは英語から直接カタカナにしたためだと思われるが、今後もこの類推での表記がなくなることはないと思う。であれば、この際、フ終わりを正式にしてしまえばよいのではないか。グルジアがグルジア語での国名「サカルトヴェロ」には拘泥せず、英語の圧倒的な浸透力という現実から英語読みの「ジョージア」にするという決定を下したひそみに倣えばよいのではないか。

 このあたり、日本在住のウクライナ人に聞いてみたところ、キエフよりも、国名の「ウクライナ」の発音が気に入らない、という予想外の答えが返ってきた。首都名よりも国の名前か。「ウクライーナ」と書くと近い発音になると思うが、カタカナを発音するときの都合上、どうしても、低高高低低となってしまうので、これはちょっとどうしようもないかも。ちなみに、ロシア語とウクライナ語で発音は微妙に異なるが、「ウクライーナ」で表せると思うが、「ウクライナ」を「ウクライーナ」に変更する必要は私はないと思う。

 英語読みに関して言えば、ウクライナはUkraine「ユークレイン」になるわけで、これに近づけろというのか、と迫られると怯んでしまいそうだし、かつてリボフと呼ばれた西ウクライナの街Lvivについて言えば、自分の中ではすでに「リヴィウ」が定着していて、新聞などでもリビウが使われ始めており、キエフをキイフにするなら、リヴィウはリヴィフやリビフにしなくてはならなくなる道理だが、すでにリビウ・リヴィウが定着し始めている現状で果たしてそれが可能かと言われると少々心許ない。

 このように様々な事情があるとはいえ、どこかでえいやっと移行した方がいいのではないかと思っている。今、かつてないほどウクライナが注目されており、このタイミングで移行を検討してはどうだろうか。一般の人は別にキエフ表記のままでいいが、政府やマスコミが新表記を使用していくと徐々に移行していけるんじゃないかと思う。(徐々にといっても数十年単位の話だが。。。)

 ちなみに、先日、ウクライナ大使館のツイッターアカウントで「キイフ」表記でのツイートがなされていた。キイフで二度ツイートされているので、打ち間違えた、とかではないと思う。

 ごちゃごちゃゆうてまいりましたが、私の意見はこうです。

国名はそのまま「ウクライナ」
首都名は「キイフ」
他の都市は英語読みに合わせる。英語読みはウクライナの方で決まった表記があるので。
ただし、チェルノブイリはチョルノブイリだが、そのまま「チェルノブイリ」

 ただし、決定がなされないうちは、私の中でも揺れ続けていこうと思います(笑)。当面、東ウクライナはロシア語表記、西ウクライナはウクライナ語表記、首都はキエフという表記にしていくことになると思います。

2014年秋のキエフ・マイダン

 あまり時間は取れず、ざっと歩いただけですが、現在のキエフのマイダン(独立広場・ユーロマイダン)の様子を簡単にご紹介しておきます。

マイダン01

 キエフの人に聞くと、街はすっかり平穏を取り戻している、とのことで、実際、多数の死者が出た独立広場も警官の数がいつもより多いものの、雰囲気は平常に戻っている。

マイダン02

 広場には立て看板で写真の展示があり、多くの人々が見入っていた。

マイダン03

 まだ記憶に新しい当時の広場の様子。

マイダン04

 東部の様子を伝える写真も。

マイダン03

 ガラスはまだ割れたまま。

マイダン04

 割れたガラスの前でキスを交わすカップルの姿も。

マイダン05

 広場横の真っ黒に焦げた壁の建物は修理中。

マイダン06

 広場に隣接する中央郵便局の柱にはオレンジ革命当時の落書きが保存されているが、

マイダン07

 その隣の柱にはЕС(EU)という文字が踊る新しい落書きがそのままになっている。

マイダン08

 ATO(反テロ作戦)に寄付金を募る男性。

マイダン09

 ドンバス大隊の人道支援募集。

マイダン10

 なぜかヤヌコーヴィチ元大統領邸へのマイクロバスの発着地点になっているようで、すでに入場料を支払えば入れる観光地となっている。

マイダン11

 広場横の道沿いに亡くなられた方一人一人のための一角がある。

マイダン12

 石油パイプラインの労働者だった23歳の男性。

マイダン13

 ドネツクの学生。東部からもキエフに少なくない人々が来ていた。

マイダン14

 テルノーピリの学生。享年17。

マイダン15

 グルジアの方も何人も亡くなられた。

マイダン16

 道路東側の木々にも亡くなられた方の写真が多数置かれていた。

マイダン17

 マイダンから北に伸びるインスティトゥーツカ通りを”вулиця Героїв Небесної Сотні”(天の数百の英雄通り)と改名するという話が出てたがその後、どうなったか

マイダン18

 ヘルメットや盾と共に・・・

マイダン19

 若木の街路樹が植えられ、街は再生する。