「ブリャコフカ」タグアーカイブ

チェルノブイリ森林火災の現場ともなった放射性廃棄物保管場もあるブリャコフカ村

 そろそろ「別居中」の嫁さんと子供が帰ってくるので、部屋を掃除・整理してたら、今回のチェルノブイリ森林火災が起きた時に探してて見つけられなかったウクライナで発行されたチェルノブイリ汚染地図が出てきた。マップ自体はネットでも見られるものだが、本棚に縦置きはもちろん横置きしようとしてもはみ出すほど大きい(ページ数はそんなにない)ので、本棚の中でなく、外側に立てかけるように置いてたが、その上に板がかぶさり見えない状態になっていたのだった。

 ということで、改めて地図を眺めてて気づいたのは、今回、火事に見舞われた村のうち、Рудня-Ильинецкая, Глинка, Лубянкаは原発から南西に20km以上離れた位置にあるが、Буряковкаだけは上記3村とはやや離れた、原発から西の方角に12,3km辺りに位置する村であるということで、さらに、うかつにも今気づいたのだが、この村は放射性廃棄物の埋設処分場がある村だった。日本語で「ブリャコフカ」でググったら、2012年の自分のツイートが3つ目に出てた。(ウクライナ語では「ブリャキウカ」)

 あと、衆議院チェルノブイリ原子力発電所事故等調査議員団報告書の中にも「放射性廃棄物保管場「ブリャコフカ」及び予定地「ヴェクトル」視察 という題名の視察報告PDFがあるので、関心ある方はどうぞ。6ページほどの分量です。

 この報告書によると、この処分場では深さ12mで穴を掘って廃棄物を埋めていて、さらに77の井戸を掘って、地下水を監視中だが、今までに漏れが見つかったことはないとのこと。

 今回の森林火災の時の記事を読んでると火災が廃棄物埋設場に近づいていることへの懸念が示されていて、埋設場ってあんなとこにあったんだったかなぁ、と思ってたのだが、あれはこのブリャコフカ村を指していたというわけだった。あと、コムソモールスカヤ・プラウダの記事の地図の説明で出ていた「プリピャチから7km」というのは、この村のことを指していたのだろう。

 グーグルマップだとだいたいこの辺りかと。確かに集落跡が見える。原発までの距離を測ると12.14kmと出たので、ここなんだと思う。ちなみに原発からРудня-Ильинецкаяまでは23.5kmほどだった。

 今回の森林火災の現場は比較的ゾーン内でも汚染度の低いところだったが、このブリャコフカはチェルノブイリ原発からほぼ真西に当たる。汚染地図を見ると分かるが、原発から真西に伸びる濃い線があり、ホットスポット(というかライン)になっている。つまり、ブリャコフカは汚染度が低いとはいえない場所で、さらにいうと、プルトニウム・アメリシウム241などのα線核種のホットスポットでもある場所で、手元の地図で目見当で見ると、それぞれ1000Bq/m2程度の汚染度の場所のようだ。ちなみに2011年時点のセシウム137だと40ci/km2(1480kBq/m2)以上はある。

 ということで、火事があったとすると、そうした核種やストロンチウムの再拡散もいくらかあったのではないかと思うのだが。