「幼児の言葉」タグアーカイブ

うちの1歳半の子供の取扱説明書(1)

 嫁さんと子供が家を出ていって3日目、今日も静かな朝を迎えました……。帰ってくる予定はあるそうですけど、帰らないかもとか言われておりまして、学生時代以来、人生とは何ぞや、と考える時間が増えたような気がする今日この頃です。

 さて、割りと実用目的(?)でうちの子供の取扱説明書ってのを書いてみようと思います。公開する意味があんのか、ってのはありますが、「パブリック」志向の今の時代ならでは、ということで。もっとも、私はあそこまでやるつもりはないけど。

 というわけで、早速始めます。

●グズった時の対処法

 だいたい抱っこしてやるなどして相手をしてやると止むことが多い。グズる理由は眠たいがトップで、そういう場合はユラユラ抱っこで寝かしつけると寝てくれる。時々オムツが不快とかの場合もあり、うんちは臭いですぐにしたことが分かるし、時々気張っていて、その後、何か訴えるような視線を送るので大抵わかるが、親が気づけないこともあるので、時々ウンチチェックは必要。他にお腹すいたのときにグズることあり。

 その他、「退屈」でグズるときもあるようで、こういう場合は、なかなか大変。普段はいかない場所に連れて行くなどすると落ち着くことがあるが、それでもダメな場合があり、そういう時は最後の手段で、おやつや子供向けジュースを与えることになってしまう。出来るだけ最後の手段は使わないようにしているが、効果てきめんなので、外出時や何か他に用事をしているときなどについ使ってしまうダメ親である。

 他に、おなかが痛い、とかもあるのだと思うが、こればっかりは分からない。大人でも腹具合が悪くなることはよくあるので、子供もあるに違いないとは思うが、仮にそれがわかったとして、どう対応すればよいのやら……。ふと思ったが、夜中になぜか泣き出すことがあり、あれってお腹が痛いとかだったりするのだろうか。

●おもちゃ

 ありがたいことに、うちには貰い物のおもちゃがいくつもあり、遊び道具には事欠かない。お気に入りのおもちゃは日が経つにつれ少しずつ変わっているが、今のお気に入りは車などの直方体の物体で、両手に車を持って床や机の上を動かしているのをよく見かける。

 子育てしてると生まれながらの性差を感じることが多く、やはり男児は車が大好き、というのを肌で感じる。おもちゃだけでなく、実際に動く車も大好きで、車が通ると大抵そちらの方に向いて、見えなくなるまで熱いまなざしを送り続ける。

 小物系では車だが、比較的図体のでかいおもちゃでは音楽の鳴るおもちゃを好むようで、あの玩具のスイッチを入れてくれとせがむこともよくある。その中でも大ヒットはターンテーブルが2個あるDJブースみたいなおもちゃで、嫁さんが某リサイクル店でたまたま見つけたものだが、当初はそんなにお気に入りではなかったものの、月齢が上がるにつれ、このおもちゃの前にいる時間がだんだん長くなった。とにかく日用品でも何でも何か新しいアイテムを手にしたら、まずはこのおもちゃのターンテーブルに乗せて回して眺める、という行為をするようになっている。

 見ていると、ターンテーブルが二つあるため、テーブルの上にある物が予測不能な動きをすることがあり、両方のターンテーブルに物をぶつかるように載せると確かに面白い動きをする。こういうのはある程度遊ぶと飽きてしまうことになりがちだと思うが、この前に座らせておくと他のおもちゃよりも長時間遊んでくれるので、こちらが用事をしているときなどはありがたい存在になっている。

ターンテーブルが2個付いたDJブースみたいなおもちゃ。いろいろ仕掛けが有り、あちこち押すと様々なゴキゲンな曲が流れる。
ターンテーブルが2個付いたDJブースみたいなおもちゃ。いろいろ仕掛けが有り、あちこち押すと様々なゴキゲンな曲が流れる。

 商品名がどこにも書いていないが、なんという名前のおもちゃなんだろうか。いろいろ検索ワードを変えて検索してみたし、類似画像検索もしてみたが、分からなかった。外国製の可能性もあるんかも。

 ちなみにまだ「飽きる」ということは知らないらしく、まったく遊ばなくなったおもちゃは基本的にはなく、どのおもちゃも適度に遊んでいるようだ。

●食事

 明確に常にこれは食べない、というようなものは今のところなく、お腹が空いていたら、だいたい食べる。しかし、昨日食べたものでも今日は食べないとか、その逆とかはしょっちゅうで、昨日食べなかったものでも今日食べることは大いに有り得るので、毎回、食べないかもしれないと思いつつも一応食卓に出してみる、というのが最近分かってきたコツ。

 主食については、パンも食べるがご飯の方がいろいろとこっそり野菜を混ぜることができるので栄養バランス的にはご飯の方が食べさせやすい。パンは気分次第では口にしないことはあるが、ご飯はそういうことは少ない。

 熱いものをやるとベーッと出すので、やはり出来るだけ冷まして食べさせたほうがいいみたい。おいしくないものも出すこともあるが、今のところ、そういうのは少ない。子どもが嫌いな野菜で有名な(?)ピーマンとか人参、ナスなどもご飯に混ぜて食べさせると出すことはまずない。

 関係ないが、ふと、ほうれん草嫌いの子どもに食べさせるために作られたキャラクターのポパイを思い出して、ほうれん草が嫌いってどういうことと疑問に思っていたが、ポパイの「ホウレンソウの缶詰」って実際はどんな見た目なの?を読んで分かった。缶詰という時点で変だと思っていたが、そういうことだったんだな。

●言葉

 まだ、「ママ」以外はほとんど意味のある言葉を話さない。宇宙語を一日に何度かゴキゲンな時に話す。稀に「ネンネ」とか「パパ」「ワンワン」などと言う時もあるが、こちらがパパと言っても、ママと返すなど、母親と父親の間にある圧倒的な差はまったく埋まらず、それどころか開く一方である。

 「オソト」「サンポ」「オムツ」「ジュース」「バナナ」「アマイ」などいくつかの単語は確実に理解している。言葉でサンポというと一目散に玄関の方に飛んで行くし、ぐずっているときに「バナナ」という単語を出すと顔がパーッ明るくなるのでそれと分かる。他にもこういう反応はしないが分かってそうな言葉はいくつもありそう。

●絵本

 もちろん自分ではまだ読めないが、せがむことが多い。出来るだけ毎日何かしら1冊は読むようにしている。うちにはお下がりの絵本がたくさんあるのだが、多くは年長さん向けか小学生向きで、1歳向きの絵本は少なめなので、図書館などで借りるといいのだが、乱暴に扱うことが多いので、躊躇している。絵本は意外とそこそこ高価なので、そんなには買えないが、少しずつでも買ってやりたいと思いつつ。。。フリマとかに出てそうだが、この辺りでフリマはあんまやってないんだなー。

 私は絵本はほとんど読まずに育ったので、絵本の効用はあまり実感としてよくわからないが、あれだけ推奨されているし、悪いこととは思えないので、もっと年齢にあったものをやはり読んでやらないといかんのかもと、書いてて思った。

(つづく)