先週土日はまた二回目となる自伐型林業研修会に参加してきた。参加者がさらに少なくなり、経験のほとんどない一参加者としてはラッキーなことに、ほとんどプライベートレッスン状態となって、実技や安全面での心構えなど、多方面から様々な事柄を教えていただいた。
今回もまた林業の奥深さを知ることとなったが、今回知ったことを徐々に自らの体験として知っていくのと最初に知っておくのとでは大変な違いがある。ある未知の分野に挑むとき、最初にこうしたレッスンを受けておくことは時間の節約になるし、我流のクセがつきにくくなるだろうから、自分で少しずつ知る楽しみというものの意義を認めるものではあるが、特に危険と隣合わせの事柄の場合、可能であれば最初からみっちりと仕込んでもらうのがよいと思う。
今後、どれだけ本気で取り組めるかわからないし、いずれ引っ越すことになるので、どうしようか買う直前まで迷っていたが、昨日、意を決してチェーンソーを買うことにした。チェーンソーの扱いについては、初心者が知るべき事柄はほぼ伝授してもらったと思っているので、そういう面の心配はないが、これからどれだけ使い込んでいけるのか、という点は買ってしまった今も懸念事項ではある。とにかく、これをただの「高いおもちゃ」にしないようにしたいところ。
今回買ったチェーンソーはスチールというドイツのメーカーの山林作業用のもので、決して安い買い物ではない。ホームセンターなどでは10000円程度で売っているものもあるが、アフターメンテなどの点では期待すべくもなく、ほとんど使い捨て感覚で使うべきもののようだ。講師の方が言っておられたが、最寄りの取扱店が扱っているメーカーのにしておくと、故障した時も対応してもらえるので、そこで買っておくと良い、とのことで、どのメーカーのものを買うか、という点ではあまり悩む必要はなかった。機種についても、私の用途(山林作業用)と希望(軽量であること)を考慮するとほぼ一択といってよく「STIHL MS201 C-M」というのを購入することになった。買うかどうかは最後まで悩んだのであるが。
昨日は最寄りのチェーンソー取扱店である藤田機械店でフェアが開催されていて、スチールの社員の方もおられ、またしてもありがたくもチェーンソー講習を受けた形となった。とにかく、奥が深い世界でチェーンソー一つとっても、様々な極意があり、今回、最初からそうした知識を身につけた上で山に入れるのは大変よかったと思っている。
今後、これを主な収入源とすることは現実として大変困難なので、基本的にはその可能性は大変低いが、それでも副業としてある程度成立させるところまではいきたいと思い始めている。木材は宅配便で配送、というわけにはいかない世界なので、伐採する地域の需給状況もあって、なかなか個人で生業(なりわい)として成立させるのは簡単ではないことは重々承知しつつも、森林の多い日本で林業従事者が増えること自体の社会的要請は間違いなくあるだろうし、まずは荒廃した自分の山の手入れから始めることとして、あまり身の丈に合わないようなことはせず、出来る範囲で始めようかと思っている。
Yoshiro Miyagoshi Website