チェルノブイリ森林火災についての識者コメント

 2015年4月26日発生したと思われる今回のチェルノブイリ森林火災は5/1発表の当局コメントによると、まだくすぶっている箇所はあるものの、概ね鎮火したと見てよさそうです。

 こちらにウクライナなどの各界の識者のコメントが出ていたので紹介しておきます。私のロシア語力で理解した範囲のざっくりした大意だけとなりますが、ご容赦ください。


●ユーリ・バンダジェフスキー氏
分析センター「エコロジーと健康」所長

事故の祈念の日の翌日に起きたことは嫌な気分にさせる。ゾーンは我々には大変危険な場所で有刺鉄線で囲う必要がある。子供に危険な物を触らせないように、危険な場所に踏み入れさせるべきでない。観光も企業活動もダメ。ゾーン内の木材を商業目的で伐採し、ヨーロッパ地域などに販売するようなことは許されない。チェルノブイリ原発周辺の森の木には放射性セシウム以外にも大変危険なストロンチウムやアメリシウムなどの重元素が含まれる。ゾーン内で活動はしてはならない。

●セルゲイ・パラシン氏
元チェルノブイリ原発総責任者、現国家安全保障防衛評議会副議長

周辺に住む人々に影響するようなことは何も起こらなかったし、危険はなかった。放射能大量放出もなかった。チェルノブイリ原発までの距離も十分遠く、脅威はなかった。放射性廃棄物埋葬地に到達していたとしても地上の層で閉じ込められているので、放射能の増加はわずかだったであろう。

●トビアス・ミュンヒマイアー氏
グリーンピース・核エネルギー専門家

ウクライナの他の原発同様、チェルノブイリ原発もテロに対し脆弱。ただし、狙うとしたら、チェルノブイリではなく、稼働中の原発であろう。ゾーン内の火事はよくあることであり、もし害をもたらそうとするなら、他の方法を取るだろうから、テロではないだろう。かなりの量の放射性物質を含んだ煙がベラルーシ方面に向かったため、ベラルーシ南部ではその影響に注意を払う必要がある。

●アントン・ゲラシチェンコ氏
党派「人民戦線」議員

チェルノブイリゾーンの境界線は100キロ以上に亘り、人々をゾーン内に入れないようにするのは困難。雨が長期間降っていない時期の火は特に注意すべき。森林火災を防止するために観光を禁止することはできない。観光客に注意喚起すべき。春の森は火がつきやすい。タバコのポイ捨てで容易に火がつく。よって、何かの目的で放火したとの陰謀論はまったくありえない。概して、これだけの面積での森林火災だと目撃者がない場合、犯人特定は困難。

●ボレイコ氏
生態学者

4月26日のチェルノブイリの日には多くの訪問客がいた。焚火、タバコのポイ捨て、エンジンの点火などで火が移ったと考えるのが自然。今回の火事はテロではなく、不注意であると確信。テロの場合、例えば、キエフ上流のダム湖を攻撃するだろう。キエフ半分は水に浸かる。
一貫性のない政策のせいで、大統領が変わると、研究予算が削減される。ゾーン内で研究に従事していた生物学者は途中で研究を終了した。今あるのは、外国の学者との研究ぐらいだが、彼らは常時いるわけではない。ゾーン内に保護区を作る計画があり、環境省は予算を取ったが、作られていない。どこに行ったのか。汚職、詐欺、金儲け主義の企業ばかり。

●ニコライ・マロムシュ氏
ウクライナ対外情報機関長官(2005-2010年)

国を不安定化する目的で、チェルノブイリや他の原発はテロの対象となりえるが、ロシア・ベラルーシ・ヨーロッパなどにも波及してしまう。今回のは、政府機構の未熟、状況をコントロールできない無能さを示すために意図的に放火したのではないか。


 以上、全文訳は大変なので、抜粋としました。総合すると、今回の森林火災は意図的な放火ではなく、不注意な訪問者による火事の可能性が高い、ということかと。

 この件で、日本の帰還困難区域などでの山火事対策がどこまで出来ているのかが気になった。ググると今年2015年3月28日に浪江町の高線量地区として知られる赤宇木地区で火事があったようで、こちらで現地の映像を見ることが出来る。

 山火事は再拡散につながるので、発生させないことが第一とはいえ、どうしても発生するものはしてしまうので、可能な限り、消防の皆さんの被曝を軽減できるような対策を予め準備しておき、延焼範囲を小さくするために、早期に消火出来る体制を築いておくことが必要なのかな、と。(いや、もうやっておられるとは思うが。。。)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です