ウクライナ侵攻が始まった。大方の予想同様、私もさすがにキエフ侵攻はないだろうと思っていたが、5年近く通っていた街が攻撃を受けているのを見るに心臓のバクバクが収まらず、しばらく情報遮断せざるを得なかった。
ちょうど東日本大震災のときも一時的にそういう状態になって、しばらく寝込んでいたときもあるが、今も最前線で命がけで対応している人々がいることを思い、寝てられんなと思ったことを思い出したりした。
私は諸事情あって、今、ほぼ身動きが取れない状態でいるので、何か具体的なアクションを起こすことは非常に難しいのであるが、思うところあってあえてブログ更新をしてなかったのを再開してみるかと思い、記事を書いている。
時間をかけて情報収集などできない身であるため、断片的な情報からしか書けないが、一体プーチンはなぜここまでの規模のウクライナ侵攻をするのかについて、腑に落ちる記事が見当たらなかったので、自分の考えをまとめるためにもつらつらと思うところを書いてみる(あまり読み手を意識せずに書いてますんで、正確性とか気にしてないので、参考程度でよろしくです)。
戦争はつまるところ、ある特定個人の「あいつむかつく」が根底にある、といってた人がいて、どの戦争にも当てはまるわけではないだろうが、国のトップの孤独な政策決定者はいろいろ思ってはいても戦争を決断しない方に傾くのが常だが、稀にその感情が異常に強くなってしまい、合理的判断を超えた決定をしてしまって、戦争が始まることがある、というのは確かにありそうな話である。
今回のプーチンのウクライナへの侵攻という決断について、NATOの東方拡大や支持率低下への対応などいろいろと説明は可能でそれは実際そうなのだろうけれど、つまるところ、ウクライナ(とその背後にいるアメリカ)憎し、という感情で動いていると説明する以外、私はちょっと理解できない。ユーロマイダンがたまたまソチ五輪の最中で発生したことでプーチンがロシアの晴れの舞台を穢したウクライナ人に対し、「お前ら絶対許さん、落とし前つけさせる」の結果が今というのはありそうな気がしている。もちろん、それだけではないだろうけれど。
おそらく、ユーロマイダンでソチ五輪をあえて汚そうとした可能性はそういう志向の人がいなかったと思わないが多数ではなかっただろうし、ロシアというより、ヤヌコーヴィチ政権がひどすぎて、多くの人々が参加していたはずで、さらにその後のクリミア併合で流れが反ロシアへと決定的に舵が切られてしまったという印象。
なので、侵攻翌日ぐらいにウクライナ軍兵士に投降を呼びかける声明を出していたが、正直滑稽さを感じたほどで映像にむかって声に出して「おいおい」と言ってしまったほどだ。国内向けのパフォーマンスというわけでもなさそうであるし、割と本気で圧倒的な兵力の差を目の当たりにしたウクライナ兵士が続々と投降してくる、という自分のシナリオを信じきっていたプーチンの「おもてたんとちがう」が露見してしまっていたように感じた。
ウクライナ人は1991年のソ連崩壊から2004年のオレンジ革命を経て、2014年のユーロマイダンでヤヌコーヴィチ親露政権を自力で追い出した人たちである。プーチンはどうしても背後にちらつくアメリカに踊らされている哀れな弟ウクライナ、という思考の癖から抜け出せないようであるが、もともとスターリン時代のホロモドールの記憶が根強く残る中、さらにクリミア併合があり、ウクライナ人がロシア寄りになることはクリミア併合以降のロシアの所業を目撃した人たちが生きているうちはない、というのが私の基本的な認識で、そんな彼らがロシアに無条件降伏をすることはまずありえない。
プーチンはネットには疎いようなので、どこかの国の宰相のようにトンデモ記事にイイネしたりはしないが、側近によると歴史書を読みふけっていたという話で、自分の「むかつく」をなんとか理論武装しようとして、荒唐無稽な論文を書いたりして、法律に通じた実務者らしくもっともらしい理由をつけて侵攻したが、さすがに今回の事態はロシア側でも支持する人は多くないだろう。
ロシアの中には多くのウクライナ系の人たちがいて、ウクライナにも多数のロシア系の人たちがいる。ベラルーシも含め、これら三カ国が現状として民族的に分かち難い状態になっている中で、何の恨みもない自分の親類を殺戮するような行為はとても支持できるものではないはずだ。
現実として、ロシア軍をウクライナ軍が武力で即座に撃退することは困難であるが、仮にキエフを陥落させたとして、すでに反ロシアである住民が多数を占める場所ですんなり統治ができるとはとても思えないし、キエフの規模の街の住人をごっそり入れ替えるというのも現実的に不可能、となると、このまま膠着状態が続いて、ウクライナ側はもちろんロシア側にも無駄に血が流れるだけで落とし所が見えない。
東ウクライナの一部をモルドバの沿ドニエストルのような未承認国家状態にして、緩衝地帯を作るあたりが落とし所なんだろうとなんとなく思っていたところに今回のような事態となった。プーチンとしては、それ以上、行けるという目算があったのかもしれないが、ウクライナだけでなく、世界を敵に回してしまった。
ついにプーチン時代の終わりの始まりが来たかのように見えるが、ロシアのような国を治めるだけの胆力のある政治家がそうそういるわけでもないだろうし、ロシア国内で政権転覆がなされるほどの動きは現実的には難しいはずで、プーチン時代がなんだかんだで続くと思っておいたいいように思う。
膠着状態が続き、ウクライナ側の市民生活も疲弊してくるが、ロシア側兵士も士気が上がらないだろうから、ロシア国内で厭戦気分が出てくるだろうが、それをまとめあげる政治家が出てくるのかどうか。それを思うと、現在の最大の政敵のナワリヌィが収監されているうちに、というのもあったのかもしれない。
ただ、ウクライナ側もEU・NATOに加盟するのは現状非常に難しい。現在のゼレンスキー大統領は政治の素人であるが、そのような政治の素人を求めざるを得ないほど腐敗がはびこるウクライナに対し、仲間として認めることはできないと平然と公言する国もある。
ただし、今回の事態を受けて流れが変わる可能性はあるかもしれない。続々と主にヨーロッパ諸国から支援の声があがっており、なんだか世界が反ロシアで結束を深めつつあるようにも見える。
ウクライナ人には怒られるかもしれないが、クリミア併合については、歴史的経緯等を踏まえると、ロシア人が支持する理由はわからなくはない。しかし、今回のようにウクライナ第二の都市であるハルキウや首都キエフまでも統治下に収めようというのは正気の沙汰でなく、ロシア人も支持しないはず。
ん? 反ロシア包囲網の中、核ボタンを持つ人物が正気でないとすると次に何が起こるのか。人類はヒロシマ・ナガサキのあと、あるんだかないんだかよくわからん核の傘理論の元で大国間の全面戦争は回避してきたが、ついにその歴史が終わる可能性もあるということか?
ともかく、今はウクライナに心を寄せつつ、しかし、普通のまともなロシア人が置かれた立場にも思いを馳せつつ、今私がなすべきことをしながら、事態の推移を見守りたいと思う。