「オフサイド」タグアーカイブ

ラグビーのルールをおさらいしてみた

 ラグビーネタ三連発、ということで、ラグビーのルールついて少々。

 ラグビーのルールは簡単でなく、小学生時分から見てた私でも反則の理由が分からないことがある。サッカーは比較的単純で、「相手ゴールにボールを入れたら1点入って、点が多い方が勝ち」というルールであるが、オフサイドはわかりにくいと言われる。なぜ、あのような変なルールがあるのか。一言でいうと、待ち伏せ禁止、ということで、紳士の国イギリス発祥のスポーツであり、ズルはいけない、というのが根底にはある。

 ラグビーにも同様の考えが根底にはあり、簡単に言うと、「線を超えたところにボールを置いたら点が入って、点が多い方が勝ち」というのが基本ルールで、それを楽にやらせないために、いろんなルールがある、と考えるとわかりやすいと思う。

 ゴールポストの間にボールを蹴りこんでも点が入るが、ボールを持ち込んだ場合(「トライ」という)、一気に5点も入るので、観客はトライの方を好む。昔は4点だったが、より面白くするために(つまりトライの価値をあげるため)、1992年5点となった。もっと昔は3点だったが、1972年に4点になったようだ。

 今回の快挙は日本以外の目利きの国の人たちをも興奮させるに十分だったようで、各地からいろんな声や様子が届けられている。特に最後の試合展開、ベスト8進出を狙うなら、引き分け狙いもありだったのに「無謀にも」トライを狙いに行く、という判断をし、かつ、ロスタイムに入ってて一つでもミスをしたり、相手にボールが渡った時点で負け確定、という中で、ミスを一つもせず、最後には実際にトライを成し遂げてしまった、という、今、思い出しても、ちょっと鳥肌物の展開だった。ああいう場合って得てして、トライできなかったりするものだから、余計に驚かされ、奇跡とまで言われている。

 ルールについては、動画で見ると分かりやすいので、動画付きのトップリーグ所属のチームのサイトの解説などを見ると大枠だけでもつかめるのではないだろうか。例えば、リコーの ラグビーの基本ルール など。このサイトの動画だと、初級編は丸々中級編に含まれているので、いきなり中級編から見るとよいかも。

 この機会にラグビーのルールをおさらいしてみたが、一部、もやもやとしか分かってなかったところがあった。いくつか箇条書きで自分の「にわか」ぶりを晒しておきます。

●モールについて
こちらのラックとモールはどう違う?を読んでみて、モール形成には「ボールを所持している側のプレーヤー一人、ボールを所持していない側のプレーヤー一人の最低三人のプレーヤーが必要」というのは、改めて、ああそうだったのか、と分かった気になれた。

●コンバージョンゴール
いつからトライの後のゴールキックを「コンバージョンゴール」と呼ぶようになったのか。

●シンビン(Sin Bin = 罪の箱の意)
一時的退出のルールがあることはなんとなく知っていたが、約20年前の1996年から導入されてたとは知らなかった。

●フェアーキャッチ
いつの間にか「空中でのフェアーキャッチを認める」ことになってた。昔は両足を着地して「マーク」と叫んでたが。

 というわけで、関心もたれた方は以下のハイライトなどをどうぞ。

【ラグビーワールドカップ】南アフリカ vs 日本 ハイライト(9/19)

より長いのは英語ナレーションだが、こちらの13分版をどうぞ。

South Africa vs Japan – 2015 Rugby World Cup Highlights