「認定こども園」タグアーカイブ

保育園落ちるかどうかわからんけど、中途入園が不可能ではないことを知り、書類を提出してきた

 今週頭から子供が家にいない状態になってて、週末となり、少しは慣れてきたところ。一緒にいる時は写真や動画を撮影しても、ほとんど見返す余裕がないが、少しずつ見なおしたりしている。いたらいたで、うるさいなぁ、とつい思ってしまうが、いないといないで、やっぱり寂しさを感じないではない。しかし、映像は相変わらず手ブレしまくりで、時々は見て、手ブレしないような撮影を心がけるようにしないと。

 子供はそのうち戻ってくるものと想定しているので、保育園について、動いてみた。少し前から、一時保育では時間も短く、期間も月に最大14日と決まっていて、我々の生活事情からして、もう少し預かって欲しいと思っていたので。

 保育園に入れるのはとても大変、という先入観があり、我々のような典型から外れた生活実態の夫婦はもう無理と諦めていたのだが、我々は常時保育を必要としており、そういう需要があることを分かってもらおうということで、役場で尋ねると、どうやら途中からでも応募可能なことが分かった。

 以前もらった書類には保育園の申し込み受付期間がデカデカと書いてあり、そこを逃すともう1年はあかんもんと思い込んでいたのだが、そうではなかった。考えてみれば当たり前の話で、転勤とかで引越しとかした人はどないなるねん、って話だし、逆に途中で抜ける人もいるだろうから、空きも出るに違いないわけで。日本の学校制度同様、基本は4月入所で、そのため秋の一定期間に募集する、ということになっているようだが、それ以外でも不可能ではないようだ。もっとも私の住む地域のような過疎地域ですら狭き門ではあるようなのだが。

 提出書類としては申請書と、私の場合、「自営業就労申立書」というのが必要で、さらに自分の開業状態を証明する書類(確定申告書など)も必要となるとのことで、コピーして持参した。申請書には同居しているわけではない自分や嫁さんの両親の年齢や就労状態も記入する必要があり、なかなか細かく念入りにチェックされる。親(つまり子供の祖父母)の年齢が60未満の場合も就労証明書が必要となるらしく、もし親が主婦だったりしたら、その人に面倒見てもらえ、ってことになるってことなんだろうか。

 説明を聞いてちょっと驚いたのは、希望が通らなかった場合、連絡は来ない、ということ。これにはさすがに、「え゛っ?」と声を上げてしまった。今時の就活では「サイレントお祈り」といって、今後の活躍をお祈りする不採用通知メールすら寄越さない会社もあるそうだが、行政もこういう対応するんですなぁ。多分、何らかの背景があるんだろうけど、そういうのって、人としてどうなんだろう。こちらとしては、落ちたら落ちたで次の対応を考えなあかんのやが。例の「保育園落ちた」の匿名ブログは2016/02/15 17:17:59に投稿されていて、2月頃には「不承諾」とか「不認定」の連絡が来ることが多いようだが、自治体によっては来ない場合もあるようだ。

 調べるまで知らなかったのだが、私の通える範囲の保育園の多くは認定こども園になっていて、この認定こども園というやつは、基本的には「誰でも入れる」ことに名目上はなっているようだ。しかし、実態としては誰もが入れるような状態には程遠く、結局は「保育の必要性」が高いと認定された人が優先して入園できるようになっているらしい。あまりリアルには想像できないが、どうやら現代日本においても、保育を必要としない恵まれた状態にある人が一定数いて、そういう人にも税金を補填して、保育園に子供を入れてもらってもいいのか、と問われると、なるほどとちょっと思ってしまうが、昔とは状況が違うわけだし、社会全体で子供を育てる、ということはそういうことなのでは、とも思ったりもする。何かと過渡期ではあり、現場の判断として、なかなか難しいところはあるだろうが。

 今回、私の子供は3歳未満なので、「3号認定」というので、申請書を出してみたが、どうなることやら……。ダメ元なんで、ダメならまた従来通り一時保育を利用すればいいか、とも思っているが、出来れば通って欲しいなぁ。