「飛行機ブーン」タグアーカイブ

もうすぐ一歳

 うちの赤子がもうすぐ一歳になるのだが、ふと、「赤ちゃん」という言葉は何歳何ヶ月まで使えるのかと思って、考えてみた。やはり、赤いから赤ちゃんというわけなので、赤みがなくなってきたら赤ちゃんじゃなくなってきた、ということではないか、とまずは考えたものの、新生児のうちから赤みなどなくなっているわけで、よくわからんなー、というところまで考えてから、何でもすぐにググる悪い癖を発揮して、調べてみた。ざっと見たうちで、赤ちゃん=乳児とすると、乳児とは「児童福祉法第4条および母子保健法第6条の定義では生後1年未満の者」とされているので、だいたい1歳ぐらいが目安ではないか、という意見があった。

 乳児が法律用語では生後1年未満の子のことを指すとは知らなかったが、今、プロフィールに「乳児育児中」などと書いているので、書きなおしておかないといけない、などとどうでもいいことを思いつつ、そういえば、ほっぺたが赤くなることはよくあって、大人でも赤くなりやすい人はいるが、赤ちゃんは皮膚が大人よりは薄いので赤くなりやすい、などという記載もあった(真偽は知らんが)。

 ただ、確かに生まれてすぐはかなり赤いので、そのイメージで赤ちゃんとざっくりいうことになっていると理解しておけばよいのではないか、とここでは安直に結論しておく。

 というわけで、一年過ぎても赤ちゃんと言っても全然構わないのだが、そろそろ初めての誕生日が近づいてきたこともあり、我が家では「もうすぐ赤ちゃん卒業だね~」などという会話がちらほらとなされるようになってきた。

 この怒涛の一年を振り返ってみると、子供の成長速度には緩急があり、ぐんぐん成長する時とやや停滞する時があるように思ったのだが、実際のところはどうなんだろう。

 うちの子は比較的向こう見ず系らしく、机の下をくぐろうとして服が突起部にひっかかってにっちもさっちもいかなくなって泣くことが数回はあったが、懲りずに今も時々くぐっているし、寝返りも、怖がる子も多いらしいが、どんどん挑戦し、何度かのトライアルであっさりとやってしまった。しかし、なぜかハイハイに至るまではやや時間があったように思う。いくらかふくよか系ではあるので、身体が重めで、ハイハイする筋力がなかったのかなと思っている。そういえば、ハイハイまでは「飛行機ブーン」と呼ばれる身体を反り返らせるポーズをしょっちゅうしていたが、あれは一種の筋トレだったのかもしれない。

 その後、ちょっと前にどこにもつかまらずに立てるようになり、これは歩けるようになるのも時間の問題だ、と思う間もなく、あっという間に家中を歩けるようになってしまって、行動範囲が広くなり、諸々準備が追いつかない状態が続いている。

 この一年、鼻風邪や胃腸風邪が長引いたりする程度であまり病気らしい病気はしなかったが、それでも病気や怪我をしないか心配の種は尽きない。しかし、あまりケアしすぎてもいかんのだろうなとも思うし、この辺りの按配は各家庭でいろいろなんだろう。特になんでも口に入れてしまうのには閉口してしまうが、子供はこの時期に様々な細菌を取り込んでいるので大目に見ていい説を私は割りと信じていて(ウクライナのある先生も同じことをゆうてたので、この説は国際的常識だったりするんかも)、あんまりひどいのは口から取り出すが、過干渉にならないように気をつけている。少々大げさかもしれないが、判断基準は「人類の歴史」で、過去の人類がやってきたようにやってれば大概大丈夫だろう、ぐらいの気持ちでやっている。もちろん、過去の歴史上には拡散されてなかった放射能のことや様々な人工化学物質のことは念頭に置いておかないといかんとは思っているが、人類のうちの多くはそれなりにそれらと共存できるのではないかと根拠なく思いつつ過ごしている今日この頃である(というか、そうとでも思わないと、あるいは、そう思っていることにしておかないと現代社会は生きていけんのかもしれない)。

 ワクチンについては、定期接種のはひと通り接種しているが、任意のロタウイルスのワクチンをどうするか、非常に悩んだが、うちではやらないことにした。定期接種になっていない、ということそれ自体が大きな理由であるが、まあまあ高価であることも決め手だったかと思う。B型肝炎は任意だが諸事情考え、一応やっておいた。

 生後ずっとあまりグズることはなかったのだが、最近、グズることがよくあり、それに応じて、こちらもイライラすることも多くなってきた。とにかく自分のペースで生活できにくくなるのが、育児の大変なところ。もっとも、無駄に年をとってからの子であったことが多分幸いし、精神的にはさほど苦ではない。正直、育児を義務的に捉える面が自分にはあったが、今はもうなるようにしかならんと観念しているし、あまり取り越し苦労をしないようにして、これからも適度に心配性で、適度に無責任でやっていこうかと思ったりしている。