「地方」タグアーカイブ

東京に住んだことのない田舎者は東京のリアリティがわからない(たぶん)

 昨日のエントリーで都市部の住人は田舎のリアリティがわからない、と書いたけれども、逆に田舎者は都会のリアリティが本当に分かっているのか、というと、私個人の話としては、京阪神とか名古屋についてはわからないではないが、東京のリアリティは正直なところよく分からない。(私が果たして田舎者なのかどうか、という件についてはここでは脇に置いといてください)

 私は東京に住んだことがないため、東京から一歩も出たことがないタイプの東京人の知り合いがほとんどいない。そのためか、私の東京のイメージは、メディア等からよりも、リアル知人から聞く東京の話に影響されているようだ。私は関西圏が出たことがないため、東京に住んだことのある/住んでいる関西人からの話を聞くことが多いのだが、一般に関西人は東京をあまり好ましく思っておらず、ややネガティブな印象を持ちがちとされていて、さらには話を盛ったりしがちでもあってw、東京は冷たいとかいう話を自身の数少ない経験からも、まあそんなもんかなぁ、と思ってしまっている。

 ただ、東京は一般に田舎者の集まりだとも言われていて、今や日本のみならず世界中から人を集める世界有数のメガロポリスであり、たまに行くとその多種多様な人々の群れに圧倒されてしまう。子供のときからこうした文化の中で生きていくということが何を意味するのか、小学生時代の一時期だけ東京に住んでいた知人曰く、「小学生時代から大人顔負けの情報のやり取りを普通にやっていて、ついていけんかった」のだそうで、今でも東京の人と話してて思うのは、手持ちの情報を互いに出し合うやり取りが多いなぁ、という印象を持ったりしている。関西圏だと話にオチをつけることが多いのだが、東京人の会話はそういうオチは目指さずに互いに情報をやり取りすることに面白みを感じている人が多いイメージ。

 よく言われるように東京人には生粋の東京人と上京してきた東京人の大きく二種類あって、想像するに、それぞれ交わりは当然あるだろうけど、居心地のよさを感じるのは同じ境遇の者同士ではないかと思われる。そして、上京東京人と生粋東京人の間にある壁は実は巨大で文化資本から何から圧倒的に差があって、生粋東京人の真似は上京東京人にはよほど無駄に苦労を一杯しないと無理なのではないかと思われる。

 今、育児中ということで思うのは生粋東京人の育児は上京東京人の育児と違って、実親が頼れる、という非常に大きなアドバンテージがあり、つい先日も子供の風邪が親に移って、大変だったのだが、そういう場合に無条件に子供に愛情を持って無料で見てくれる人が近くにいる、という安心感があるのとないのとでは大きな差がある。親が近くにいると保育園入所ポイントがいくらか下がるのだろうが、それでも入れる場合が多いだろうし、その辺り、情強ぶりをいかんなく発揮して、うまく立ち回ってるんだろうなぁ、と想像というか妄想してしまう。

 一口の東京といっても、区によって大きく雰囲気は異なっており、俗に山手線の内側云々の話があるが、区ごとにそうした細かいイメージの違いがあるものと想像される(私はそうした話を知識としてちょっとは知っているがたいていは何の生産性もない話に落ち着くので、積極的に知りたいとは思わないけれども)。

 東京人の弱みという点では、周囲にすごい人や環境がありすぎて、良くも悪くも「井の中の蛙」になれず、無知の強みが発揮できない点にあるのではないかと思っている。生粋東京人からすると上京東京人がガツガツしてて怖いみたいなイメージがあるみたいだが、良くも悪くも洗練されているが故の弱さのようなものがあるように思う。

 巨大で強いものは多少ディスってもいい、というのはちょっとあって、東京disも多少入れつつ、縷々述べてまいりましたが、毎度言うことだが、東京の人は多様であり、例外だらけと言ってもよく、母数が私の数少ない東京体験という、頼りない統計であり、あまり特段述べることもないのだが、なんとなく昨日の流れで書いてみました。

 あと、東日本への引越を検討中ということもあり、行く前に東京について覚書的に書いておこうかな、というのもあって。

 嫁さんは東日本の人で、しばらく関西で「我慢」してもらったこともあり、ホーム&アウェイで私が我慢する期間もあっていいのでは、と前から考えていたのでした。仕事を滋賀南部ですることを検討していたんですけど、一旦ここでの仕事探しを中止し、東日本での仕事を探そうと思っております。なんかいい話あったら、ご一報いただければうれしいです。

ザ・バラマキのプレミアム商品券の使い道

 先日、私の住む自治体で「プレミアムお買い物券」なる代物が発行されるので、ついては、ある期間(確か4日間)の間に現金10000円を握りしめて、ここに来やがれ、という案内が来た。案内文によると10000円の現金を持って行くと12000円分の商品券に交換されるとのこと。私はこうした小手先のお得感を演出するだけで様々な政治の根本的諸問題の解決にまったく寄与することのないバラマキ政策にはまったく賛同できないので、自分には関係ない話だと一瞬思ったが、「子育て応援券」なるものもついていて、それは子ども一人につき2000円(3人目からは4000円)とあり、10000円分で14000円となるわけで、政策には反対だが、子どものために、という大義名分が与えられてしまったので、もらえるものはもらっておくぞ、と取りに行ってきた。

手作り感満載の養生テープによる案内
手作り感満載の養生テープによる案内
たくさんの方々が休日に駆り出されて対応
たくさんの方々が休日に駆り出されて対応
アンケートがあったので、税金の無駄だし、こうして無駄に時間をかけて手続きするのも無駄なんでこういうことやめて、というのを書いてきた
アンケートがあったので、税金の無駄だし、こうして無駄に時間をかけて手続きするのも無駄なんでこういうことやめて、というのを書きなぐっておいた
スーパーではすぐに完売したようで
スーパーではすぐに完売したようで

 私の場合、「子育て応援券」の案内のためか郵送されてきたが、案内は全員に送られたわけではないようで、知らない人は知らなかったのではないか。あと、交換期間も限られ、結局、時間も懐も余裕のある高齢者が多く列に並んでいた、なんて話も耳にしたが(真偽は知らないが)、結局、耳ざとい人が得をする仕組みになってしまっている。普段仕事や子育てで忙しい人はこういう手続きにすら時間を割きたくないのが実際のところで、「子育て応援」を謳うなら、こういう行政的には「やったぞ」と言い訳になるような企画でなく、少子化の最大の問題である「将来不安解消」のために、もっと実効性のある、息の長い企画を立ててほしいもので。

全加盟店共通券と中小加盟店専用券の2種類ある
全加盟店共通券と中小加盟店専用券の2種類ある

 一応、曲がりなりにも「地方創生」名目だからなんだろうけど、この商品券は全加盟店共通のと中小加盟店専用券が半々になっていて、面倒なんでいつものスーパーでの買い物で利用してしまおうというような利用のされ方は防がれてはいて、疲弊する地方の中小企業にお金を回そうという方向性があり、その部分だけはこのまったく賛同できない政策の中でしょうがないから乗ってやろうかと思わせたところで、結局、私は値段的にちょうどいいというのもあり、地元系の子ども用品店で三輪車を買うことにした。西松屋とかだともっと安くで買えるんだろうけどねー。

 私のこの使い方がまんまと政策に合致しているのは、正直気分のいいものではないが、こうして地元系の店で買うきっかけを与えたのは確かではあり、基本的に今の政権与党の政策には反対ではあるが、こうやって適当なところで折り合いをつけながらやっていくのが人生というものではないのかな、と。

 こういう場合にも徹底的に批判的行動を示すべき、という考え方もあると思うが、実際のところ、政権に批判的な皆さんはどんな購買行動を採っているのか、ちょっと気になった。そもそも買わない人が多いのかな、やっぱり。