「身辺雑記」カテゴリーアーカイブ

通信環境を見直し中

 私が携帯電話を所持するようになったのは、フリーのプログラマになって、あちこちと自分で営業活動に出始めたときで、当時、私の住む地域はドコモ一択だったので、必然的にドコモと契約することになった。今、機種名で調べるとちょうどチェルノブイリ通いを始めた2006年に発売されたモデルなので、8年間、一度も機種変することなく、その当時からすでに古臭かったガラケー一筋でやってきたことになる。しかし、ガラパコス化した私といえど、諸般の事情で、タブレットかスマホを持つことを検討し始めていて、いろいろ調べているところ。(アイキャッチ画像はハゲ散らかした、厚みのあるボデーのマイガラケーです。)

 今年、ついにこの辺境にもソフトバンクのアンテナがやってきて(auは数年前から)、いつの間にかあまりにも選択肢が広くなっていて、なかなか決めきれない。私としては、格安のMVNO回線を使い、できれば今のガラケーも解約してしまって、一つの契約にしたいのだが、音声通話するためには対応機種でないとダメとか、安定しない場合もあるとか、いろいろ注意点があるみたいで、また音声通話はデータ通信回線でも可能だが、その場合は前の番号をそのまま使えるMNPは無理とか、自分がどういう使い方をしたいのかが明確な人はこの選択肢過剰状態はいいのだろうが、初めての人にはどのあたりを落とし所にするか決め難く、結構敷居が高い。

 以前、タブレットを一日使わせてもらったことがあるが、コンピューターっぽいのにマルチタスク出来ないとか、これなんてMS-DOS?というのが第一の感想で、私の中ではやっぱスマホもタブレットもスルーでいいや、と一度は判断した。しかし、テザリング出来るとなると話は別である。ウクライナにいるときは、ネットはいつもモトローラの携帯電話のテザリングでやってたが、以前調べた時は、日本の携帯キャリア各社の異様なシバリのせいで、私のようにたまに出先で使うという用途で使えるテザリングが、そりゃお金を出せばいくらもあるが、自分的には事実上皆無だったので、私は出先ではヤフープレミアムで月数百円支払うことで、マクドなどでYahooBBのWifiを使う、というやり方でなんとかやりくりしていた(当時はフリーWifiスポットもほとんどなかった)。しかし、このやり方は大変不便であり、かなり格安で出来るサービスが出てきてることもあり、通信環境の変更を検討し始めたという次第。(しかし、既得権で保ってる内需で儲けるビジネスモデルの業界って、日本に巣食うでっかいガンの一つですな)

 今、検討中なのは最安のDTIか、音声通話ありにする場合はIIJmioで、こうした会社は、既得権にあぐらをかいて商売してるとことは違い、浮き沈みの激しいネット業界を技術力で生き残ってきた老舗プロバイダで何だか応援したくなる。音声通話なしの場合、品質に問題あるが、データ通信用でも050番号で使えるようなので、これも試してみようか、というところ。

 以前、私はスカイプで050番号を取得し、一般電話からスカイプに着信できるようにしてあったのだが、この5月で解約することにした。実はもっと前に解約するつもりだったが、契約更新完了メールが来て、解約し忘れに気づく、というのを2回もやってしもうたのだった(^^;) 使ってみた感想としては、確かに遅延発生しまくりで、私の場合、さらに携帯やイエ電に転送してたので、衛星電話を使ってるんか、というような感じで、相手に「携帯でかけ直します」というので、しのいだこともあるほど。その辺りを承知で使う分には便利なサービスではあると思うが。

 実は、私のスカイプの050番号はとあるところで公開してあるのだが、最近はほとんどかかってこなくなった。いたずら電話は一度もなかった。電話番号というやつは名前入りで公開してあっても意外とかかってこないものなんだな、というのが、公開してみて分かったことで。炎上させたりするとまた事情は変わってくるのだろうけど。

 スカイプもマイクロソフトに買収され、Windows8では初期状態では無駄に全画面表示で立ち上がるようになっていて、世界中で、今もそれをアンインストールし、デスクトップ版を再インストールする、という無駄な作業が発生しているわけですが、スカイプでできることは今や他のでもできるので、そろそろスカイプも離れ時ってことなんかも。エストニア発の技術でスカイプアウトは長く愛用してきたので、離れるのは惜しい気がするが。。。

参考URL
Skypeのデスクトップバージョンを入手する方法を教えてください(Windows 8以降)

MySQLとかPHPとか

 昨日、今日でプロフィールやギャラリーなどWordPressいうところの「固定ページ」を作成した。ブログは日々どんどん流れていくものであるが、それ以外に主に初めて訪問する方向けに基本的なサイトに関する情報があると便利で、固定ページではそういうのが簡単に作れる。もちろん無料ブログでもそういう欄はあるのだが、WordPressなどのCMSを使うとその辺り、自分の好きな形で作ることが出来るので、多少の不満はあれど、まあまあ融通がきくのがいいところ。

 CMSとは「コンテンツ・マネージメント・システム」のことで、私も社内システムを社員に念入りに聞き取りをして、組み上げたことがある。ある程度、ひな形があるものに、外部システムとして組み込む形だったが、そのカスタマイズ部分はほぼオリジナルで、特に気を使ったのがデータベース内で様々な情報が格納されるテーブル設計だった。今だとNoSQLとかリレーショナルじゃないデータベースが出てきているが、やはり、まだまだリレーショナルなデータベースRDBMSの出番は多く、一意制約とか外部キー制約とかの仕組みは窮屈ではあるが、PG側でチェックするのは限界があり、これは大変便利ではあるので、RDBMSはそう簡単にはなくならないだろう。

 そういえば、Oracle傘下となったMySQLに未来はあるのか、と常々疑問に思っているのだが、世界で使われているCMSの結構大きなパーセンテージを占めるWordPressでもがっつりとMySQLが組み込まれていて、まだまだこのあたりは悲観する必要はないと見ていいのかどうか。オラクルとしてはMySQLの勢いを止めるとオラクルのデータベースの売上が伸びる、というような単純な話ではないのかもしれないが、基本的なところはそうなんじゃないかと私は見ている。しかし、オラクルでは相当入り組んだSQLもたいていはさくさく処理してくれるし、ストアドパッケージがなく、サブクエリーの書き方で速度が遅くなったりするMySQLでは、翌朝までに夜間バッチを終わらせてくれないと業務に多大な支障をきたすような現場などでの導入には二の足を踏むものなのかもしれない。そういうガチガチに堅固なシステムが要求されるところでは、MySQLはオラクルの競合候補にも上がらない、ということなんだろうか。

 そういえば、オラクルはIBMを抜いてマイクロソフトに次ぐ世界第2位のソフトウェアメーカーとなった、という記事がちょっと前に出ていた。
ソフトウェア市場でOracleがIBMを抜き2位に、Salesforceが10位にランクイン

 というわけで、十分使い物になるところでは、使えるうちは使う、というのが、このやたらと流れの早い昨今の状況での正しいふるまいなのだとしてみれば、もし使いにくくなったら、また別の便利なやつが出てるはずなので、それを使えばいい、というだけのことといえるのかも。

 MySQLはWordPressのデータベースを担当しているのだが、言語の方はPHPであり、エッジの効いた人たちが使うRubyとかではないというのもこれだけ普及している理由の一つだったりはしないんだろうか。PHPはいくらでもずぼらに書けるところがあり、私のような素養もなくPGやってるなんちゃってな二流プログラマにはぴったりだったりw 私はRubyコミュニティの何だか妙に排他的な臭いが好きになれなくて、勉強すらしたことがないのだが、東京とかだとRuby案件がわんさかあるんだろうか。正直、あれこれ言語に手を出している時間はもはや私にはないので、こうして田舎で適当に食っていく分にはPHPとその他諸々で十分で、またそれだけでも手一杯だったりするのが実情で。

 ほんで結局、PHP、Ruby、Pythonのうち10年後もバリバリ使われているのはどの言語なんだろう。Pythonはなぜか手を出してみようという気になっているのだが、必要に迫られない限りはなかなか着手は出来ないだろうな。

実名晒すのに覚悟は必要か

 ときどき自分の名前でウェブ検索する、というのは、別に自意識過剰とかではなく、現代のリスクヘッジの一つといえるぐらいかもしれない行為であり、誰しもやってることだと思うが、今、「宮腰吉郎」で検索してみると、その多くが自分のツイッターでの発言関連で占められており、いかに自分がツイッター発信オンリーで今までやってきたかを物語っている。

 気になるリアル知人の名前で検索、という行為も、あまり執拗にやるもんではないが、やってみると意外な一面が見えたり、長く会ってない北海道の先輩が「釣り大会入賞」という記事で出てるのを発見したりして、ちょっと安心したりもするもので。

 私は実名を晒してやっているが、これは覚悟を決めてやったわけではなくて、当初は本名と微妙にずらすやり方を考えていた。読み方はそのままに字を変える式(例:橘隆志→立花隆)とか、読み方を微妙に変える式(例:中上健次(なかうえけんじ→なかがみけんじ)とか。私の場合、姓の方でよく、字では「宮越」、読みでは「みやこし」と間違えられ、いろいろめんどくさいので、これで行くつもりでいたのだが、福島原発事故が準備しないままに起きてしまい、考える暇もなく、実名晒しで行くことに図らずもなってしまったのだった。

 実名晒して得られるメリットは一般的には特にないと思う。よく言われる信頼度も、実名だろうが匿名だろうが、信頼出来る人は出来るし、出来ない人は出来ない、というだけで、例えば、犯罪被害者は諸外国では特に名前を隠したりはしないそうなのだが、日本では多くの人が隠す傾向があるのは、日本の空間に漂う独特の空気感ゆえであって、諸々考えると普通はおすすめしかねる。

 デメリットがどの程度あるか、というと、ネット上に浮遊するイメージだけで判断されてしまう危険性があり、実際、私は「反原発な人なんで」という理由(多分)で仕事を断られたこともあるので、そうした機会損失は当然あるものと覚悟せねばならない。また、逆に「チェルノブイリに通ってるなんて立派ですね」的な反応をされることもあるのだが、それもまた困ってしまうわけで、私としては基本的には映像を撮影して、ボロ儲けするつもりはないけれど、最低でもトントンを目指してやっているつもりであり、むしろ、取材相手にその「ビジネスライク」を言いすぎて、一部から「おまえのような考えの人には関わってほしくない」的なことも言われたことがある。いやはや、あんまり露悪的になりすぎてもいけなくてバランスの取り方が難しい。

 ただ、経験上言えるのは、何かコトをなそうとする人にとっては、逃げ道を絶つ、という効果が期待できるし、一度晒すと後戻りが出来ない怖さがあり、炎上がリアル生活に波及するリスクも当然あるのだが、日本社会を覆う閉塞感を打破するためにも、個人的にはそういう人がもっと出てきてほしい(特に若い人)、と思ったりもしている。

 結婚したての頃、嫁さんの親類にツイッターのちょっとアレな恥ずかしい発言が読まれているのを知った時、うわぁ~~~~ってなったけどw、そういうのも含めて、それなりの覚悟はいるのかもしれないが、私のように覚悟なく一歩踏み出してしまうのも一興ではないかと。

 「宮腰吉郎」で検索して気づいたが、このサイトもいよいよGoogle先生に捕捉されたようで、20番目ぐらいに来てしまっている。そういえば、実名を晒しての活動までは踏み切れなくても実名でのブログを一つこしらえておく、というのも情報化社会を生き抜く一つの知恵、という意見を読んだことがある。忙しい現代人の多くはむやみに人の情報を漁るほど暇ではなくて、検索サイトのトップにある情報を読んだら、だいたい次のことに興味が移ってしまうものなので、ネット社会では実名が浮遊するのは避けられないことであり、トップに自分の実名ブログが来るようにすることで、あまり読まれたくはないサイトの変な情報を読まれて変な先入観を持たれてしまうより自分でコントロールできるブログを読んでもらうようにした方がいい、という話。実名ブログなんてとてもとても、と思っている方もちょっと考えてみられてはいかがだろうか。

肩書をどうするか

 日記といえば「三日坊主」と連想してしまうぐらい、書き始めたもの途中でやめてしまうことは多いのだが、せめて最初の三日だけでも毎日書いてみよう、というわけで、今日も特にテーマを決めずに書きます。

 今、嫁さんと2ヶ月の息子が実家里帰り中で、寂しくも久々に静かな時間を過ごしているのだが、昨日も帰宅後は結局、ウェブサイト構築にかかりきりだった。こういうのは自分の性格上、「旬」のうちにある程度やりきってしまわないと途中で放り投げる可能性があるので。

 広告の扱いをどうするか、ジャーナリスティックな活動をしている方の中には、広告が自分の活動には合わないからと一切広告を入れない主義でやってらっしゃる方も結構いるようだが、私はその辺りあまりこだわらないようにしている。福島原発事故後からYouTubeに映像をアップロードするようになり、YouTubeから広告挿入が可能になった、という知らせが来た時にちょっと悩んだが、基本的には入れることに決めた。講演の映像などでは自分の映像というわけではないので当初は入れないようにしていたが、編集とかアップロードとかの手間はかかっているわけではあり、今後は入れることにすると思う。(※このあたりの感覚は子供が出来て、変わったと思う。どんな手段でも稼がないといけない、という強いインセンティブが働くようになった、というわけで)

 自分がジャーナリストなのかどうか、広義に「記録する人」ととるとそうだといえるが、各種メディアに定期的に出稿するとかしてるわけでなし、どうも気恥ずかしく感じてしまう。自分の肩書きをどうするか、フリーでやっていくなら、仕事の依頼の多寡を大きく左右するし、非常に重要だと先輩には諭されたが、自分の活動実態を一言でバシっと言い表せるのがなく、名刺を作るときなど毎回悩んでしまう。主な収入源という意味でいえば、私はここ10数年ずっと、そして今現在も「プログラマ」ということになるわけだし。

 「ドキュメンタリスト」というのが候補だったが、まだ一つも映画としては完成させていないのにドキュメンタリストもないだろうし、以前蓮實氏が「ドキュメンタリー映画とは呼ばず、ただ映画といえばいい」という旨のことを述べていたことがあるが、これは「ドキュメンタリー映画」というと「社会派で問題提起するものでなくちゃならない」という窮屈感が半端なく、私のようなちゃらんぽらんには向かないと常々感じていたので、いろいろと得心した気がした。

 ある程度、自分の中では方向性は決めてるつもりなのだが、肩書を決めてしまうと可能性を狭めてしまうような気もしている。自分でも「えーっ、世間ではこっち方面に需要があったのか!」というときに軌道修正が無理なく出来るようにしておきたいみたいで、てへへへ。というわけで、肩書をめぐる自分の旅はもうちょい続くかな~、というところで、今日の駄文を締めておきます。

少しずつサイトの体裁を整えているところ

 とりあえず、最初の投稿とプロフィールだけは書いたものの、デザインというやつはいくら時間があっても足りない。時間をかければかけただけ基本的にはよいものが出来るプログラミングとは違い、デザインは、これは誰にでも当てはまるわけではないと思うが、時間をかけ過ぎると明後日の方向に行ってしまうことがよくあって、そういうセンスがないのは40年以上も生きてるといやというほど理解しているわけなのだから、適当なところで引き上げるのが良さそう、ということに気づいたところ。

 WordPressには無数のイカしたテーマがあって、眺めてるだけで楽しいのだが、いざ自分のに適用しようとすると、なんかおもてたんとちがう感が出てきてしまう。多分、自分にはオシャレ過ぎるんだろう。というわけで、結局、今の最新のデフォルトテーマを元にちびちびとカスタマイズすることにした。

 デフォルトテーマはクールでアートな黒基調となっていて、まずはこれを変えようとしたが、そう簡単には変えられず、プラグインというもので対処することにした。検索するといろいろと皆さん苦労されているのがわかったが、定番のやり方が複数あるようで、このあたり、WordPress界隈の裾野の広さを思い知った次第。ちなみに私はFourteen Colorsを使った。

 ひとまず、そんなことはいいから、はよチェルノとか福島情報アップして、という声が聞こえて……はまだ来ないけどw、こうして文章を日々公開目的で書くこと自体に今は意味があると思っているので、しばし我慢してお付き合いください。

 というか、まだ誰にもこのサイトが出来たとは言っていないので、アクセスはほとんどなく、Google先生にもまだ見つかっていないらしいのだが、archive.org が早速アクセスしてきたのには感心したというか、なんというか。今、テスト的に友人知人に知らせず、SNSでも拡散せずにどれだけアクセスが来るか試しているのだが、さすがにこのままではこのブログがあること自体周知されないのかもしれない。そういえば、木嶋被告もブログをアップしてしばらくはまったく話題にならなかった、という話をこの前知ったが、高度情報化社会といっても意外とそんなものなんだな、と。(今、アクセスして知ったが、ブログは停止し、有料メルマガに移ったとのこと。「木嶋佳苗の拘置所日記」)

 あまり「有用な情報」をアップすることにこだわらず、特にカテゴリー「身辺雑記」は無駄多めな感じで行くことになるかと思いますが、よろしくお願いします。