「ウクライナ」カテゴリーアーカイブ

ドニエプロペトロフスクからシチェスラウへ!? 地名変更 ウクライナの場合

 ついさっき、近江県、琵琶湖県? 滋賀県の県名変更についての個人的意見という記事を書いたが、ウクライナでも地名変更の話題が出ている。

 昨日、ウクライナとロシア 歴史評価巡っても対立というニュースが出ていて、

ウクライナの議会は9日、かつてその一部だった旧ソビエトを象徴するものを「全体主義の宣伝になる」として公共の場で使用することを禁止する法案を賛成多数で可決しました

 ということだが、これに伴い、通りの名前や地名の変更が検討されているらしい。多くの街でメインストリートはレーニン通りなわけだが、ついにこういうのにまで手を付けるのかどうか、個人的には、デフォルトに近い状態にある今のウクライナで、多大なコストがかかり、さらには、ただでさえ機能しない役所がさらに機能しなくなり、様々な難癖の元になるとしか思えない地名変更をこのタイミングですべきではないと思うが、もうドサクサで心機一転のためやってまうのもありかとも思ったりもする。いずれにしても、この先少なくとも何十年かはロシアとは犬猿の仲になる運命となってしまったので。

 地名変更では、人口規模でキエフ・ハリコフに次ぎ、オデッサと並ぶウクライナ第三の都市ドニエプロペトロフスク(ウクライナ語:ドニプロペトロウシク)が話題になっている。なんでも、この都市の名前の由来となったグリゴリー・ペトロフスキーというウクライナ人の政治家がウクライナの大飢饉「ホロドモール」を招いた元凶の一人とみなされているらしく、すでに2009年に銅像が撤去されたりしている。(以下はBBCの記事 Ukraine tears down controversial statue

 もっとも、この街は過去に何度も名前が変わってきた街のようで、Wikipediaによると、1776年の創建以来(アメリカ独立と同年!)、最初の十数年はエカテリノスラーフ、その後、10年ほどノヴォロッシーイスクとなり、1802年に再びエカテリノスラーフとなって百十数年が過ぎたが、ソ連時代に今のドニエプロペトローフスクに改名されたとある。

 ただ、1918年から19年までウクライナ人民共和国の時代にシチェスラフ(ロシア語:Сичеслав 英語:Sicheslav)という名前になっていたようで、今、この名前を復活させようという動きがあるらしい(ウクライナ語でシチェスラウ[Січеслав])。他に、元のエカチェリノスラフに戻す案も出てるようだが、これって、ロシア皇帝エカチェリーナ2世の名に因むわけで、どうなんかな。

 他に候補として、フィルムメーカーと同名のコダック(Kodak)というのも出ているみたいで。市内にコダック要塞があるが故か。ちなみに、Wikipediaによると「コダックという社名は、力強くシャープな感じがすると同時に、創業者のお気に入りでもあった「K」をはさんだ単語をいく通りも考えた結果として生まれたものであって、単語そのものに特別な意味はない」ということらしいので、コダック社とは関係はない模様。あと、地名のコダックの方はチュルク語系で「丘の上での和解」を意味するのだそうで。

 ウクライナには何度も行ってるものの、ドニエプロペトロフスクは通ったことしかなく、街を歩いたことはない。写真はドニエプロペトロフスク駅での乗り換え時に撮影したもの。乗り換え時間が短く、街歩きはできなかったが、また来た時はもう少し街を見てみたい。

ドニエプロペトロフスク駅前の様子
ドニエプロペトロフスク駅前の様子

ウクライナ動乱から1年が経過

 ウクライナ動乱から1年が経過した。イスラム国のこともあって、停戦合意や合意崩壊危機のニュースも、NHK7時のニュースなどでトップニュースにはなるものの、日本国内での関心は低下してきているように思う。

 もちろん、こうも愉快でないニュースばかりが伝えられ、いい加減、食傷気味になるのも仕方のないところで、おそらく、イスラム国のことも多くはもうたくさん、ってところではないかと思う。

 いずれも日本から遠い場所での出来事であり、自分の生活範囲内と関係があるとは思えないため、そうした反応になるのも仕方のないところだろう。私も含めた話だが、日々の生活に追われていると、新奇な出来事を受け入れるキャパというものがあるようで、それを超えるともう入らないらしいのだ。

 そうはいっても、である。もはや、いずれの国・地域も鎖国する時代ではなく、遠くの国・地域の出来事がすぐに自分の周囲に影響する可能性がある時代である。特にインターネットの恩恵で(これは功罪あるが功が大きいと考える)遠くの出来事でもその気になれば、いくらも情報を得ることができる時代であり、一時的に低下してでも、関心を持続する、ということが大切なのだと改めて思っている。

 私のツイッター・アカウントはほとんどウクライナ・ニュース・ボットと化している有り様だが、関心を持続するためにやっている面があり、フォロワー数はぐいぐいと減る一方だが、懲りずに続けている。一応、他にも関心分野は多くあるが、なかなか仕事メインで生活してると時間が取れず、さらに育児にも結構時間を取られるので、ちょっと当面は余裕のない生活が続きそうで。

 ウクライナ情勢については、私はウクライナ人には怒られるかもしれないが、軍事力の差は歴然としており、さらに領土を削られる危険があることを承知しつつも、とにかく、一般人が無為に殺されている現状はどう考えてもまずいので、現状で停戦として欲しいと切に願う。

 あまりきな臭いことは言いたくはないが、「臥薪嘗胆」という言葉があり、この言葉は日本がロシアを含む国から三国干渉を受けた時にスローガンとなった言葉だ。ウクライナの人たちは腸が煮えくり返る気持ちでいるだろうが、今はどうか耐え忍んでほしいと思う。

 一応、言っておくと、一方でロシアだけを悪者にするのも私はどうかと思う。一部で言われているように、中途半端にちょっかいを出している国の方がもっとタチが悪い、という話もあって、陰謀論めく話ではあるが、いくらか私も同意出来る面があると思っている。ただ、プーチンという今のロシア人の多くが支持する一人の人間の思惑が今回の事態を招いている面が大きく、また、クリミア併合以降の動きは、怒りまくったプーチンが後先考えずに感情的に決めたのではないか、という見解があり、私はこれが正解に近いのではないかと思っていて、プーチンは時々ウクライナ人を同じスラブ民族の「兄弟」と言うが、とっくにウクライナ人の方では見切りをつけており、プーチンが今後長期間に渡るウクライナのロシア離れを決定的にしたといえると私は考えている。そして、これはウクライナ人・ロシア人双方にとって不幸なことだったと思う。

 ウクライナが現状でEUに入って、一般の人たちが幸せに暮らせるのか、というと、ギリシャ周辺の動きを見ても、ちょっと見込みは薄いのではないか。ウクライナ国内には東南部に限らず多くのロシア系住民が、そしてロシア国内にもウクライナ系の人が多数住んでおり、ベラルーシもしかりだが、この三カ国は分かち難い関係にあり、ソ連崩壊からまだせいぜい四半世紀を経た程度の現状では、まだこのような離反はすべきではなかった。

 ネット上でウクライナ関連の言説を見てると大上段から識者面して分析する人たちの言が時々目につくので嫌になるが、私は国籍問わず最も被害を被っている一般人への眼差しの在処がその品性を見極めるポイントかと思っている。もっとも、品性などというと、十分お下劣な私にもリバウンドで帰ってくるので、今日はこの辺でやめといたろ。

ザポリージャ原発で放射能漏れ、という報道はロシアメディアによる文書改竄に基づいた記事だった可能性

 昨日、「ザポリージャ原発で放射能漏れ?」というエントリーを書いたが、ロシアのメディアによる文書改ざんであったとするウクライナ国家非常事態局のザポロージェ支局の声明をウクライナ独立通信社UNIAN紙が現地時間12月31日20時の記事として報じた。

ГСЧС: Радиационный фон на Запорожской АЭС в норме, российские медиа сфальсифицировали документы

 記事の中でオリジナルの文書と改ざんされた文書を並列して改ざん箇所を示しており、フォトショップ系の画像エディタで改ざんされたものだとしている。

 この情報の発信元のLifenewsというサイトはよく知らないのだが、WikipediaのLifenewsの項 によると政府寄りの”pro-Kremlin”な人物により運営されているようで、メディア工作の一環だったんじゃないかと。

ザポリージャ原発で放射能漏れ?

 ザポリージャ原発で許容レベルの16倍の放射能漏れ、というニュースが出ている。たとえばRTの「Radioactive leak at major Ukrainian nuclear plant – report」という記事。Lifenewsというロシアのサイトがウクライナ国家非常事態局(旧ウクライナ非常事態省)の内部文書を入手したとして、こちらで報じている。

 Lifenewsで出ている文書の赤線が引かれた部分に確かに原発のバックグラウンド放射線は4.9マイクロシーベルト/hで許容量の16.3倍高い、とある。許容量は4.9÷16.3で0.3μSv/hとして算出されている。

 この情報について、ウクライナの主要ニュースサイトをざっと見て回ったが、特に言及はなかった。ニュース検索すると概ねロシアのサイトが報じているようだ。ウクライナのサイトもロシアのサイトが報じた、として報じている場合もあったが。

 当局が隠蔽している可能性もあるが、ウクライナではメディア規制はロシアなどよりは緩めであり、このニュースを主要サイトがすべて黙殺するかなぁ、というのは、私の今現在の感想。

 ちなみに、私が信を置くウクライナ人にウクライナニュースサイトで信頼できるサイトはどこか、と聞くと、ウクラインスカ・プラウダ、しかない、とのことで、出来るだけここのサイトは見るようにしているが、ここもこの件についての言及はない。

 ザポリージャ原発公式サイトの現在のモニタリング値はこちらで参照できる。 現在、5-12μレントゲン/hで、平常値である。ちなみにあちらでは今もレントゲン表記が多いので、100で割るとおなじみのマイクロシーベルトに換算できる。(つまり、0.05-0.12μSv/h程度)

 ふと思ったのだが、単にマイクロレントゲン表記をマイクロシーベルトと勘違いした可能性はないか。5マイクロレントゲンを5マイクロシーベルトと間違って解釈したとか。

 一時的に急上昇することはありえるので、この情報がガセだと断定するにはまだ早いと思うので、続報を待ちましょう。

ザポリージャ(ザポロージェ)訪問記

2014年9月にザポリージャ(ロシア語読みで「ザポロージェ」)を訪れたときの雑記をまとめました。

ザポロージェ訪問記1 ウクライナ東部のコサックの街・ザポロージェへ

ザポロージェ訪問記2 ザポロージェのレーニン像

ザポロージェ訪問記3 ザポロージェからエネルゴダールへ

ザポロージェ訪問記4 ザポロージェ原発の衛星都市エネルゴダール

ザポロージェ訪問記5 欧州最大の原発・ザポロージェ原発へ

ザポロージェ訪問記6 エネルゴダールの街並み

ザポロージェ訪問記7 エネルゴダール郊外

ザポロージェ訪問記8 街の建築散策